サイトニュース プレスリリース

プレスリリース2025年11月1日 11:11

「本と人が出会う『57まちライブラリー』で垂井宿に新しい風を通したい 」募集開始のお知らせ

/data/blog/archive/original/1069.png
2025年11月1日

カンダまちおこし株式会社
代表取締役 田代達生
 
ローカルクラウドファンディング「OCOS」(オコス)プロジェクト

本と人が出会う『57まちライブラリー』で垂井宿に新しい風を通したい

募集開始! /data/blog/archive/original/2151.png


プロジェクト名:

本と人が出会う『57まちライブラリー』で垂井宿に新しい風を通したい


プロジェクト発起人:磯野泰大

かつてのにぎわいを未来へとつなぐ——

中山道57番目の宿場町・垂井宿に、「57まちライブラリー」プロジェクトが始動します。

場所は、南宮大社の参道と中山道が交わる角。かつて履物屋だった空き店舗を改装し、
本を通じて人と人が出会う小さな図書館を立ち上げます。

特徴は「一箱本棚オーナー制度」。訪れた人が自分の棚を持ち、
お気に入りの本とメッセージを並べることで、思わぬ語らいや縁が生まれる仕掛けです。

町の風景や記憶とともに、人の想いも蓄積されていくこの場所は、
ただの図書館ではなく“心の宿場町”として、世代や地域を超えた出会いの場を目指します。

今回、この図書館の立ち上げに向けて、クラウドファンディングに挑戦します。

どうか本と人がめぐり合うこのまちづくりに、あたたかなご支援をお願いいたします。

目標金額:300,000円

募集期間:2025年11月1日~2025年12月31日(60日間)

 サイトURL:https://www.oco-s.jp/project/library

/data/blog/archive/original/2152.jpg
 

この記事をシェア

プレスリリース2025年10月27日 12:00

「各務原・学びの森のクリスマスイベント「Noël」で地域を盛り上げたい 」募集開始のお知らせ

/data/blog/archive/original/1069.png
2025年10月23日

カンダまちおこし株式会社
代表取締役 田代達生
 
ローカルクラウドファンディング「OCOS」(オコス)プロジェクト

各務原・学びの森のクリスマスイベント「Noël」で地域を盛り上げたい

募集開始! https://sys.oco-s.jp/data/blog/archive/original/2137.png


プロジェクト名:

各務原・学びの森のクリスマスイベント「Noël」で地域を盛り上げたい


プロジェクト発起人:オドルキカク株式会社

岐阜県各務原市の都市公園「学びの森」を舞台に、
地域の民間チーム・オドルキカクが手がける冬のイベント
『学びの森のクリスマス Noël(ノエル)』が、今年もクラウドファンディングに挑戦します。

テーマは「100人のサンタとあたたかなクリスマスを」。

絵本作家・谷口智則さんとのコラボをはじめ、キッズサンタによるワークショップや灯りの演出、
マルシェや音楽ステージなど、誰もが主役になれる仕掛けが詰まった2日間を予定しています。

このイベントはすべて手づくりで運営されています。

子どもたちと地域の笑顔をつなぐこの挑戦に、どうかご支援をお願いいたします。

 

目標金額:300,000円

募集期間:2025年10月27日~2025年11月30日(34日間)

 サイトURL:https://www.oco-s.jp/project/noel2025

/data/blog/archive/original/2136.jpg
 

この記事をシェア

プレスリリース2025年10月23日 10:00

「ナニコレ!? 地元愛がギュッと詰まった新名物★垂井クッキー缶 を作りたい」募集開始のお知らせ

/data/blog/archive/original/1069.png
2025年10月23日

カンダまちおこし株式会社
代表取締役 田代達生
 
ローカルクラウドファンディング「OCOS」(オコス)プロジェクト

ナニコレ!? 地元愛がギュッと詰まった新名物★垂井クッキー缶 を作りたい

募集開始! https://sys.oco-s.jp/data/blog/archive/original/2134.png


プロジェクト名:

ナニコレ!? 地元愛がギュッと詰まった新名物★垂井クッキー缶 を作りたい


プロジェクト発起人:垂井町観光協会

垂井町観光協会70周年をきっかけに、町の魅力をぎゅっと詰め込んだ「垂井クッキー缶」プロジェクトが始動します。
クッキーには、竹中半兵衛の軍配や垂井祭りの扇子、こも巻きなど、地元の人にはおなじみでも、
外から見ると「ナニコレ!?」と思わず聞き返したくなるようなモチーフを採用。
贈る人と食べる人の間に会話が生まれ、垂井町を語りたくなる仕掛けです。

今回、この“語れるお土産”を形にするため、クラウドファンディングに挑戦します。

地域の記憶と誇りをおいしく楽しく次世代へつなぐこのプロジェクトに、ぜひご支援をお願いいたします。

 

目標金額:500,000円

募集期間:2025年10月23日~2025年12月31日(69日間)

 サイトURL:https://www.oco-s.jp/project/tarui


https://sys.oco-s.jp/data/blog/archive/original/2135.jpg

この記事をシェア

プレスリリース2025年9月30日 14:50

「卒業前に、育ててくれた地域へ。 藍川北学園の“お菓子な”恩返し大作戦!」募集開始のお知らせ

/data/blog/archive/original/1069.png
2025年9月30日

カンダまちおこし株式会社
代表取締役 田代達生
 
ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト

卒業前に、育ててくれた地域へ。 藍川北学園の“お菓子な”恩返し大作戦!

募集開始! https://sys.oco-s.jp/data/blog/archive/original/2099.png


プロジェクト名:

卒業前に、育ててくれた地域へ。 藍川北学園の“お菓子な”恩返し大作戦!


プロジェクト発起人:岐阜市立藍川北学園 9年生

岐阜市唯一の小中一貫校・藍川北学園の9年生たちが、地域への感謝を形にするクラウドファンディングに挑戦します。

同校独自の探究学習「わかあゆ学」の一環として企画された
本プロジェクトは、卒業前に「お世話になった地域の方々に恩返しをしたい」という
生徒たちの思いから始まりました。岐阜の銘菓「鮎菓子」をモチーフに、オリジナルのお菓子を企画。
かわいらしい“あゆの顔”を生徒が自らデザインし、3種の焼き印に仕上げました。
焼き印という形式を選んだのは、後世に残るものにしたかったから。
昨年度から交流のある和菓子店「緑水庵」との協働で、商品化が進んでいますが、
焼き印などの資金面は生徒たちだけではまかなえません。
地域と学校をつなぐ「ラストプレゼント」を届けるため、
生徒たちはクラウドファンディングを通じて支援を呼びかけています。

ぜひご注目いただき、応援よろしくお願いいたします!

目標金額:300,000円

募集期間:2025年9月30日~2025年11月30日(61日間)

 サイトURL:https://www.oco-s.jp/project/wakaayu


/data/blog/archive/original/2101.jpg

この記事をシェア

プレスリリース2025年8月12日 12:00

「【知多半島・愛知県東海市】「もっと働きたい!」を叶える冷凍車で広がる“しごと”の輪 」募集開始のお知らせ

/data/blog/archive/original/1069.png
2025年8月12日

カンダまちおこし株式会社
代表取締役 田代達生
 
ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト

【知多半島・愛知県東海市】「もっと働きたい!」を叶える冷凍車で広がる“しごと”の輪

募集開始! /data/blog/archive/original/2041.png


プロジェクト名:

【知多半島・愛知県東海市】「もっと働きたい!」を叶える冷凍車で広がる“しごと”の輪


プロジェクト発起人:株式会社ウイング

障がいのある方が、得意なことを活かして働ける場所を広げたい。
愛知県東海市にある障がい者支援事業所「カリーナハウス生活介護ファミリー」では
バウムクーヘンの製造・販売を通じて、障がいのある方の就労機会を生み出す取り組みを進めています。
しかし、熱に弱いバウムクーヘンは運搬に制限があり、遠方のイベントや配達には対応できていません。
そこで、冷凍車を導入し、より多くの地域で販売・配達できる仕組みを整えたいと考えています。
利用者さんの活動機会を増やし、地域に笑顔と美味しさを届けるこの挑戦。
働く喜びとつながりを育てるクラウドファンディングに、どうかご支援をお願いします。 


 

目標金額:300,000円

募集期間:2025年8月12日~2025年10月15日(64日間)

 サイトURL:https://www.oco-s.jp/project/wing


/data/blog/archive/original/2039.jpg

この記事をシェア

プレスリリース2025年8月12日 07:00

「岐阜・山県市発・キッズシェアファームで、 自給自足型こども食堂農園をつくり、 未来の食を届けたい! 」募集開始のお知らせ

/data/blog/archive/original/1069.png
2025年8月12日

カンダまちおこし株式会社
代表取締役 田代達生
 
ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト

【岐阜・山県市発・キッズシェアファームで、 自給自足型こども食堂農園をつくり、 未来の食を届けたい!

募集開始! /data/blog/archive/original/2040.png


プロジェクト名:

岐阜・山県市発・キッズシェアファームで、 自給自足型こども食堂農園をつくり、 未来の食を届けたい!


プロジェクト発起人:特定非営利活動法人こどもがセンターマハロ


子どもたちが野菜を育て、収穫し、食卓に並ぶまでを体験できる「自給自足型こども食堂農園キッズシェアファーム」。
耕作放棄地を活用し、子どもたちと一緒に育て、味わい、学ぶ場にしていきます。
農作業や自然とのふれあいを通して、自ら考え行動する力を育む教育の場へと発展させたいと考えています。
農機具や種苗、手洗い場の整備、直売所の立ち上げなどにご支援をお願いできれば幸いです。
未来の食を、共に育てるクラウドファンディングに挑戦。応援よろしくお願いします。
 

目標金額:500,000円

募集期間:2025年8月12日~2025年10月15日(64日間)

 サイトURL:https://www.oco-s.jp/project/maharo



/data/blog/archive/original/2037.jpg

この記事をシェア

プレスリリース2025年8月1日 19:00

「【豊橋商業の初挑戦】 東三河の食文化を世界へバズらせたい!!」募集開始のお知らせ

/data/blog/archive/original/1069.png
2025年8月1日

カンダまちおこし株式会社
代表取締役 田代達生
 
ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト

【豊橋商業の初挑戦】東三河の食文化を世界へバズらせたい!!

募集開始! /data/blog/archive/original/2018.jpng


プロジェクト名:

【豊橋商業の初挑戦】東三河の食文化を世界へバズらせたい!!


プロジェクト発起人:豊橋商業高校 PHLab講座


豊橋商業高校の3年生9名が、老舗佃煮メーカー平松食品とともに開発した商品を携え、ベトナム・ホーチミンでの販売とPRに挑戦します。
マーケティングや商品開発を学んできた高校生が、実践的に学びを深める海外販売実習の第一歩です。
自分たちの手で“東三河の食文化を世界にバズらせたい”という思いを胸に、現地のイベントや市場で商品を紹介する計画です。
今回のクラウドファンディングでは、渡航費および滞在費のご支援を募集。
地域と世界をつなぐ高校生の挑戦に、ぜひご注目ください。応援よろしくお願いします。
 

目標金額:450,000円

募集期間:2025年8月1日~2025年9月15日(45日間)

 サイトURL:https://www.oco-s.jp/project/toyohashi

 


/data/blog/archive/original/2015.jpg

この記事をシェア

プレスリリース2025年7月25日 12:00

「温泉だけじゃない! 下呂をもっとおもしろくする宿&コミュニティスペース 「Hagi(ハギ)」をつくりたい!」募集開始のお知らせ

/data/blog/archive/original/1069.png
2025年7月25日

カンダまちおこし株式会社
代表取締役 田代達生
 
ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト

温泉だけじゃない!
下呂をもっとおもしろくする宿&コミュニティスペース
「Hagi(ハギ)」をつくりたい!

募集開始! /data/blog/archive/original/2014.jpg


プロジェクト名:

温泉だけじゃない!
下呂をもっとおもしろくする宿&コミュニティスペース

「Hagi(ハギ)」をつくりたい!


プロジェクト発起人:合同会社下呂でつくる

下呂・萩原にある旧旅館「萩の里本館」を改修し、宿泊と地域交流の拠点「Hagi」をオープンします。
短期滞在やワークショップ、イベント、移住相談の場として活用し、
地域に住む人はもちろん、下呂を離れた人や訪れる人など、まちと関わる多様な人がゆるやかにつながる場所を目指します。
今回のクラウドファンディングでは、改修費や備品購入費の一部のご支援を募集。
下呂に“帰りたくなる理由”を育てる挑戦です。応援よろしくお願いします。

 


 目標金額: 2,000,000円

募集期間:2025年7月25日~2025年9月15日(52日間)

サイトURL:https://www.oco-s.jp/project/gerotuku_hagi

/data/blog/archive/original/2013.jpg

この記事をシェア

プレスリリース2025年6月21日 12:00

「 岐阜クラフトビールの扉を開けるZINE、日本全国へ届けたい!」募集開始のお知らせ〜合同会社関システム部〜

/data/blog/archive/original/1069.png
2025年6月21日

カンダまちおこし株式会社
代表取締役 田代達生
 
ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト

岐阜クラフトビールの扉を開けるZINE、日本全国へ届けたい!
募集開始! 


プロジェクト名:

岐阜クラフトビールの扉を開けるZINE、日本全国へ届けたい!
プロジェクト発起人:合同会社関システム部

岐阜県内に点在する個性豊かなクラフトビール醸造所やビアバーの魅力を一冊のZINEにまとめ、
日本全国のビールファンへ届けるプロジェクトです。
ZINEを手に取ることで、飲みたい気持ちが「岐阜を巡りたい」に変わり、地域を訪れるきっかけを生み出します。
今回のクラウドファンディングでは、ZINE制作費用のご支援を募集中。
ぜひ応援をお願いいたします!


 目標金額: 600,000円

募集期間:2025年6月21日~2025年8月31日(72日間)

サイトURL:https://www.oco-s.jp/project/zine

<プロジェクト概要>

岐阜県内の個性豊かなクラフトビール醸造所やビアバーの魅力をぎゅっと詰め込んだZINEを制作し、全国のビールファンに届けるプロジェクトです。手作り冊子ならではの温かみで、つくり手の横顔やおすすめスポット、スタンプラリー付きのビールマップなどを掲載。ZINEをきっかけに「飲みたい」が「岐阜を巡りたい」へ変わり、地域を訪れる楽しみを広げます。
地域課題の解決に取り組む「OCOS」は、地域資源である岐阜のクラフトビールを、全国に発信するこの挑戦を応援します。ZINEを通じて人と地域がつながり、訪れるきっかけが増えることで、地域の循環と次世代の未来を育む地域社会の実現を目指します。


https://sys.oco-s.jp/data/blog/archive/original/2002.png
<資金の使い道>

ZINE制作費用

<リターン(一例)>  
  • ビール2本セレクトセット遠隔参加SEKIAOSBI
  • ZINEに広告掲載

以上
 

この記事をシェア

プレスリリース2025年5月16日 18:00

「【8月24日開催】柳ケ瀬で、子どもの笑顔があふれる縁日をひらきたい。」募集開始のお知らせ

/data/blog/archive/original/1069.png
2025年5月16日

カンダまちおこし株式会社

代表取締役 田代達生
 
ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト

【8月24日開催】柳ケ瀬で、子どもの笑顔があふれる縁日をひらきたい。
まちで使い続けられる屋台や遊具を作るプロジェクト

募集開始! 


プロジェクト名:

【8月24日開催】柳ケ瀬で、子どもの笑顔があふれる縁日をひらきたい。
プロジェクト発起人:中心市街地活性化実行委員会

8/24、柳ケ瀬で親子縁日を開催!
岐阜青年会議所の呼びかけで集まった市民メンバーが、木製屋台や遊具を製作し、
イベント後も地域で繰り返し活用できる仕組みをつくります。
親子の笑顔がまちにひろがり、人の流れと交流を生み出します。


 目標金額: 1,700,000円

募集期間:2025年5月16日~2025年6月30日(45日間)

サイトURL:https://www.oco-s.jp/project/ennichi

<プロジェクト概要>

「まちに、子どもの笑顔を増やしたい」
そんな想いから始まったのが、柳ケ瀬・金公園・玉宮といった岐阜市中心市街地で開催する“親子縁日プロジェクト”です。地元・岐阜青年会議所の呼びかけのもと、学生や主婦、商店街関係者など多様な市民が集まり、この夏8月24日に向けて準備を進めています。
 
プロジェクトでは、縁日で使用する木製屋台や遊具を新たに製作し、イベント後も地域のマルシェや行事で再活用できる“まちの資産”として残していきます。子どもが夢中で遊び、親が安心してくつろげる空間を通じて、地域に笑顔と人の流れを生み出すことを目指します。
 
クラウドファンディングでは、この仕組みづくりへのご支援を広く募っております。温かいご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。
 
地域課題に取り組む「OCOS」は、地域の活性化、次世代への継承を願い、当プロジェクトを支援していきます。



/data/blog/archive/original/1992.png
<資金の使い道>

縁日で使用する屋台及び遊具(後に商店街に寄贈します)

<リターン(一例)>  
  • ガチガチに凍ったイベントオリジナルタオルをプレゼント
  • 法被姿で記念写真♪縁日屋台の店主になろう!
  • 【法人様限定】まちに残る屋台に、あなたの会社の名前やロゴを刻みます!

以上
 

この記事をシェア