-
カンダまちおこし株式会社
十六フィナンシャルグループ 銀行業高度化等会社 - 企業情報
- 特定商取引法に基づく表記
募集中
本と人が出会う『57まちライブラリー』で垂井宿に新しい風を通したい
宿場町を通った旅人のように本をめぐり、人との出会いを楽しむ場所を一緒につくりませんか?
① プロジェクトの概要
57まちライブラリーは、
垂井町の宿場町である
垂井宿に誕生する
「本と人が出会う場所」です。
一箱本棚オーナー制度を取り入れ、
だれもが自分の好きな本を持ち寄り、
小さな図書館を一緒に育てていきます。
まちに風を通し、訪れる人が本をきっかけに語らい、つながる。
そんな新しい旅のような体験を、
この図書館から始めたいと考えています。
② どこで?
垂井宿にある中山道と南宮大社参道の交差点の角にあります。
以前は履物屋さんであった店舗の跡地で開館します。


③ なぜ挑戦するのか?
はじめまして、磯野泰大(いそのやすひろ)と申します。

私は垂井宿で生まれ育ち、かつて人の声や笑顔があふれていた宿場町の姿を覚えています。
しかし今は往来も少なく、どこか元気を失っているように感じます。
長く町を離れて改めて見つめ直したとき、この町の豊かさと同時に、その輝きが薄れつつある現実に気づきました。
現在の様子

昭和30年ごろ(垂井町史より)

もう一度、人が安心して集い、語り合い、未来を描ける場所をつくりたい。
その思いから選んだのが「本」という媒体です。
本は知識を超えて人をつなぎ、思いを交わし、新しい関係を生み出します。
一冊の本から語り合いが生まれ、そこから小さな縁が広がっていく——。
「57まちライブラリー」は、世代や職業を超えて人々が出会い、学び合うコミュニティを育む場として生まれます。
これは過去を懐かしむためではなく、歴史の延長線上に新しい未来を紡ぐ挑戦です。
本を通じて人が結びつく「心の宿場町」をつくり、垂井がこれからも誰かの居場所であり続けるよう願っています。
どうか皆さまのお力をお借りし、新しい宿場町の物語をともに育てていければ幸いです。
④ 目標金額と使い道
今回の目標金額は30万円です。
集まったご支援は主に本棚や机・椅子などの備品に使わせていただきます。
本棚は一箱本棚オーナー制度の基盤であり、利用者が自分の本を並べる大切な場になります。
皆さまのご支援で、この図書館の第一歩を一緒に形にしていただけると幸いです。
⑤ まちライブラリーとは?
「まちライブラリー」は、公共図書館とは異なり、人と本、人と人との出会いを大切にする小さな市民図書館のネットワークです。
カフェやギャラリー、自宅など身近な場所で開かれ、本を通じた交流が広がっています。
特徴は、本を借りるだけでなく、「選んだ人の思い」や「読んだ人の気づき」が共有されること。つまり「人に出会える図書館」です。
全国的に広がっており、すでに1000以上のまちライブラリーがあります。
⑥一箱本棚オーナー制度とは?
「まちライブラリー」の方法のひとつとして「一箱本棚オーナー制度」があります。
参加者が自分の棚を持ち、お気に入りの本とメッセージを添えて並べます。
まるで「小さな本屋さん」を営むように、本を通じて訪れる人との対話が生まれます。

「57まちライブラリー」は、この仕組みを中山道57番目の宿場町・垂井の文脈に重ねた新しい試みです。
旅人を迎えてきた宿場町に、“本をめぐる旅”と“人との出会いの旅”を重ねる場。本を手に、まちの歴史や未来に触れられる場所です。
目指すのは、本を置くだけでなく「人が集まり語り合う居場所」。本をきっかけに会話や活動が生まれ、子どもから大人までが気軽にまちとつながれる。
「本に出会い、人に出会う」──57まちライブラリーは、そんな宿場町の新しい文化拠点です。本棚を一箱持つことが、まちへの参加の第一歩になると信じています。
⑦ リターンについて
ご支援いただいた方には、金額に応じて心を込めたリターンをご用意します。
一箱本棚オーナー権はもちろんのこと、オリジナルのトートバッグ、1日館長権などです。
一箱本棚オーナー権では、ご自身の本を並べるだけでなく、本棚を通じて来館者と交流を楽しむことができます。
本のある場を支援することが、まちに風を通す一歩となります。リターンを通じて、共に図書館を育てていただければ幸いです。
⑧ 応援メッセージ

垂井町観光協会 会長 沢島武徳
垂井宿の歴史・文化的資源の活用が叫ばれて久しく、
この垂井宿に生まれ育った者として、古民家「長浜屋」
そんな中、街中の図書館を、磯野泰大氏がオープンされることは、

垂井レイザーバックス(3x3バスケ プロチーム) オーナー 南隼人
ついに泰大がクラウドファンディングスタートします!みなさん、応援よろしくお願いします!!
小学校の同級生として、同じ時期に垂井を盛り上げようと、私はバスケチームを、そして泰大は診療所を。
さらに本で人と人をつなげたいと聞き、私も多くのスポーツ関連の本を持っているので、もちろん協力します!と二つ返事でした!!
来年のオープンに向けて、全力で応援しています!
一緒に垂井を盛り上げていこう!TARUI VIBES!!
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
<プロジェクトへの寄附について>
本プロジェクトへのご寄附は、税制上の優遇措置の対象ではありません。
<適格請求書(インボイス)としての領収書の発行について>
本プロジェクトの事業者は、適格請求書(インボイス)発行事業者ではありません。
お急ぎで領収書の発行をご希望の方は、磯野 泰大 までご連絡ください。
(メールアドレス 57machi.library※gmail.com ※をアットマークに変えて送信ください)
詳細は「よくあるご質問」https://www.oco-s.jp/faq をご参照ください。
- 2025年11月1日 13:15クラウドファンディング開始しました!
-
11月1日が本の日ということで、11月1日11時11分からクラウドファンディンを開始いたしました!
垂井町の中山道の宿場町、垂井宿に1箱本棚オーナー制度のまちライブラリーを開設します。
「本に出会い、人に出会う」──57まちライブラリーは、そんな宿場町の新しい文化拠点です。
多くの方に関わって頂き、成長していくライブラリーを目指しています。
応援・ご支援よろしくお願い致します!
-
-
新しい風応援プラン
¥2,000ご支援いただき、ありがとうございます。
感謝のメッセージをメールでお送りいたします。
クラウドファンディング終了後に活動報告と「お礼のメール」をお送りします。
-
-
余白の本棚共同オーナー権
残り 20 個
¥3,00057まちライブラリーでは余白を大切にしていきたいと考えています。
そこで、あえて何も置いていない1箱本棚『余白の本棚』を設置する予定です。
その余白の本棚の共同オーナーになれます!
共同オーナーのお名前は館内に掲示させていただく予定です。(2026年1月~2027年12月の期間を予定)
(匿名を希望される方は対応させていただきます)
-
-
57まちライブラリーオリジナルトートバッグ
1人が参加しました残り 9 個
¥5,000本の持ち運びに適した、57まちライブラリーのロゴの入ったA4サイズのオリジナルトートバッグをお渡しします!
多くの方に、ご来館いただきたいので、来館時にお渡しできればと思います。
ご来館の難しい遠方の方からご支援いただいた場合には、郵送させていただきます。
(ご支援いただいたときにその旨をご記載いただきますようお願い致します。)
その場合、2026年1月中旬以降に順次発送させて頂きます。
-
-
館長があなたのために本を1冊&クラシック音楽を1曲選びます
残り 10 個
¥5,000館長があなたのために本を一冊選びます。
さらに!クラシック音楽を愛してやまない館長があなたにおすすめクラシック音楽を選びます!
選書にあった曲になるのか、あなたにあった曲になるのかはお楽しみ♪
クラウドファンディング終了後、
メールで何点かご質問をさせて頂いた上で、おすすめの本とクラシック音楽をお伝えさせていただきます。
開館以降で、館長在館時にご来館いただけますとその場でのご案内も可能です。
-
-
1日館長権
残り 5 個
¥10,00057まちライブラリーで1日館長ができます。
イベントを開催するのもよし、
好きな本をお勧めするのもよし、
館長として57まちライブラリーを自由に使い倒してください!
1日館長をされる日にちに関しては、2026年1月の開館以降の日程でご相談させてください。
イベントなどを開催される場合は内容に関してもご相談させてください。
クラウドファンディング終了後、メールでご連絡させて頂きます。
-
-
オリジナルトートバッグづくりWS+オープニングイベント招待
残り 5 個
¥10,00057まちライブラリ-オリジナルトートバッグをつくるワークショップに参加できます。
シルクスクリーンでトートバッグにロゴをプリントします。
作成したオリジナルトートバッグを1つお持ち帰り頂けます!
さらにはオープニングイベントに招待いたします。
ワークショップは2026年1月にコネクトベース垂井にて開催予定です。
オープニングイベントは2026年1月13日午後に開催予定です。
詳細に関しましてはクラウドファンディング終了後、メールで連絡させて頂きます。
-
-
本棚を一緒に組み立てようWS+オープニングイベント招待
残り 5 個
¥10,00057まちライブラリーにはなくてはならない本棚を一緒につくることにより、
まさに57まちライブラリーの初めの一歩となるイベントに参加していただけます。
さらにはオープニングイベントにも招待いたします!
ワークショップは2025年12月27日午後に開催予定です。まだ本棚すらない57まちライブラリーを堪能できます!
オープニングイベントは2026年1月13日午後に開催予定です。
詳細に関しましては順次、メールで連絡させて頂きます。
-
-
本棚オーナー半年間分+オープニングイベント招待
2人が参加しました残り 8 個
¥10,000半年間分の1箱本棚オーナー権利
さらにはオープニングイベントに招待いたします!
1箱本棚オーナー権利は2026年1月分から2026年6月分となります。
オープニングイベントは2026年1月13日午後に開催予定です。
詳細に関しましてはクラウドファンディング終了後、メールで連絡させて頂きます。
-
-
館長に相談しても何も解決しない券
1人が参加しました残り 9 個
¥10,000なんでも相談できます。ただし、何も解決しません。
きっとそれでいい日もあります。
相談時間は60分、日程は個別に相談致します。
日程などの詳細に関してましては順次、メールで連絡させて頂きます。
-
-
本棚オーナー1年間分(オリジナルトートバッグ付き)+オープニングイベント招待
1人が参加しました残り 9 個
¥20,0001年間分の1箱本棚オーナー権利と本の持ち運びに便利なオリジナルトートバッグ
さらにはオープニングイベントに招待いたします!
1箱本棚オーナー権利は2026年1月分から2026年12月分となります。
オリジナルトートバッグは来館時にお渡しいたします。
オープニングイベントは2026年1月13日午後に開催予定です。
詳細に関しましてはクラウドファンディング終了後、メールで連絡させて頂きます。
-
-
本棚オーナー1年間分+出張ミニ図書館
残り 1 個
¥100,0001年間分の1箱本棚オーナー権利と
ご希望の場所に1日出張ミニ図書館として57まちライブラリーが出張致します!
移動可能な持ち運び型の本棚とご協力いただける本棚オーナーさんの本を含め出張いたします。
ご希望される場所の広さによって本棚の数を調整いたします。最大で12箱分となります。
日程に関しましては、クラウドファンディング終了後、
メールで連絡させて頂きます。