-
プレスリリース2024年8月2日 11:00
「 日本一のシャッター商店街を再生したい!「沼る、奥柳ケ瀬夜市」」募集開始のお知らせ~ 岐阜柳ケ瀬商店街振興組合連合会~
-
2024年8月2日
カンダまちおこし株式会社
代表取締役 田代達生
ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト
【日本一のシャッター商店街を再生したい!「沼る、奥柳ケ瀬夜市」】
募集開始!

プロジェクト名:日本一のシャッター商店街を再生したい!「沼る、奥柳ケ瀬夜市」
昭和の情緒と現代の活気が交差する特別な夜の祭典を開きます!
プロジェクト発起人:岐阜柳ケ瀬商店街振興組合連合会
2023年水曜日のダウンタウンにて「日本一のシャッター商店街」の称号を与えられた西柳ケ瀬。
このままではいけないと商店街関係者やまちを想う有志が集い、新しいまちのブランディング活動を始めた。
西柳ケ瀬の奥の方のエリアを中心に「混沌とした危なさがありつつも、何か面白い」エリアを目指します。
今回の夜市はそのリブランディングプロジェクトの第一弾。奥柳ケ瀬を軸に、日本一のシャッター商店街西柳ケ瀬の逆襲が始まります!
目標金額:1,000,000円
募集期間:2024年8月2日~2024年9月2日(32日間)
サイトURL:
https://www.oco-s.jp/project/okuyana
この記事をシェア
-
プレスリリース2024年8月1日 11:00
「 【ゼロからの農園再生】無添加セミドライマスカットで持続可能な農業モデルの確立を目指す!」募集開始のお知らせ~ 古田 理人~
-
2024年8月1日
カンダまちおこし株式会社
代表取締役 田代達生
ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト
【【ゼロからの農園再生】無添加セミドライマスカットで持続可能な農業モデルの確立を目指す!】
募集開始!

プロジェクト名:【ゼロからの農園再生】無添加セミドライマスカットで持続可能な農業モデルの確立を目指す!
ー若者の農業参入で高齢化する地域農業を救うー
プロジェクト発起人:古田 理人
古田理人は、社会人15年目にして農業に挑戦。農家の家庭でもなく知識もゼロだったが、地域農業の深刻な社会問題に気づき就農を決意。高齢化が進む中、若者の参入で新しい風を吹かせたい。という想いで始まった。
目指すところは、『持続可能な農業モデルの確立』。クラウドファンディングを通じ、無添加セミドライマスカットで地域農業の活性化に貢献したいと意気込んでいる。
目標金額:500,000円
募集期間:2024年8月1日~2024年9月30日(61日間)
サイトURL:
https://www.oco-s.jp/project/furuta
この記事をシェア
-
お知らせ2024年7月25日 18:00
「★岐阜県山県市 旧美山町発★天然アユたちと創る 伝統”やな漁”の飲食店を復活!」募集延長のお知らせ
-
OCOSプロジェクト「★岐阜県山県市 旧美山町発★天然アユたちと創る 伝統”やな漁”の飲食店を復活!」への多大なご支援、ご協力を賜り心より感謝申し上げます。
この度、募集期間を8月15日まで延長することとなりましたのでお知らせいたします。
以下の理由にて変更いたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
==================
美山観光ヤナは7/6に無事オープンを迎えましたが、新しい挑戦にはやはりいろいろと困難も多く、皆様に支えられながら日々奮闘する毎日です。
少しずつ認知も広がり、お問合せの電話も増えてきており、大変ありがたく思います。
その中でも特に多いのが、子どもにアユのつかみ取り体験をさせてあげたいんだけど…というお問合せです。
やはり、ヤナ場の設置は絶対にやり遂げなければ!!と改めて使命感に燃えております。
しかしながら、ヤナ場の設置には多大な費用と労力が必要で、たくさんの方にご来店いただき利益をあげなければ、来年への継承は困難なものとなってしまうのが現状です…
そこで、「ヤナ」をもっとたくさんの方に知っていただくため、このお祭りを8/15まで延長することを決定しました!!
末永く「美山観光ヤナ」を存続させるためには引き継いだ私たちにとって今年がもっとも大事な年です!
目標達成に向けて突っ走っていきたいと思います!!
引き続き、応援よろしくお願いいたします。
プロジェクトページはこちら:https://www.oco-s.jp/project/miyama
お問い合わせはこちら:https://www.oco-s.jp/inquiry この記事をシェア
-
プレスリリース2024年7月24日 10:00
「非常時の備えはできてますか?保存パン缶が日常食へ こども食堂を継続したい」募集開始のお知らせ~特定非営利活動法人こども防災フードバンク・空と海~
-
2024年7月24日
カンダまちおこし株式会社
代表取締役 田代達生
ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト
【非常時の備えはできてますか?保存パン缶が日常食へ こども食堂を継続したい】
募集開始!
プロジェクト名:非常時の備えはできてますか?保存パン缶が日常食へ こども食堂を継続したい
ーこどもの笑顔を守る 未来の備えー
プロジェクト発起人:特定非営利活動法人こども防災フードバンク・空と海
特定非営利活動法人こども防災フードバンク・空と海は子ども食堂を運営。「健全なこどもの食育」を目指し8年間活動を行ってきた。
今回関連会社での長期保存可能なパン缶の開発に伴い、このパン缶を通じ、子供たちに防災教育を広め、支援で集まった資金は子ども食堂の運営に充てるという「子どもの未来を守るため」のプロジェクトに挑戦をする。
目標金額:3,500,000円
募集期間:2024年7月24日~2024年9月30日(69日間)
サイトURL:
https://www.oco-s.jp/project/soratoumi
この記事をシェア
-
プレスリリース2024年7月5日 12:00
「 岐阜県恵那市上矢作町発!農家が作るしっとりふんわり玄米米粉バウムクーヘンで農業・里山を元気に!」募集開始のお知らせ~ 株式会社クリエイティブファーマーズ~
-
2024年7月5日
カンダまちおこし株式会社
代表取締役 田代達生
ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト
【岐阜県恵那市上矢作町発!農家が作るしっとりふんわり玄米米粉バウムクーヘンで農園・里山を元気に!】
募集開始!

プロジェクト名:岐阜県恵那市上矢作町発!農家が作るしっとりふんわり玄米米粉バウムクーヘンで農園・里山を元気に!
~旬を見極め、新鮮・安心・美味しさをお届け!KOKOKOブランドで農業の6次産業化を目指します!~
プロジェクト発起人:株式会社クリエイティブファーマーズ
株式会社クリエイティブファーマーズは岐阜県恵那市上矢作町にある山間石川農園を運営。
今では、いちご・さつまいも・えごま・ちぢみほうれん草・大豆など、地域に馴染んだ農作物を育てながら、地域課題の解決や活性化を考え、取り組んでいる。 「クリエイティブな農家」をモットーに、農家の枠を超えた取り組みを行っている。
目標金額:1,000,000円
募集期間:2024年7月5日~2024年8月31日(44日間)
サイトURL:
https://www.oco-s.jp/project/ishikawafarm
この記事をシェア
-
プレスリリース2024年7月1日 12:00
「岐阜県舞台の特撮怪獣映画「アユラ」を完成させたい!」募集開始のお知らせ~ 株式会社東海制作~
-
2024年7月1日
カンダまちおこし株式会社
代表取締役 田代達生
ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト
【岐阜県舞台の特撮怪獣映画「アユラ」を完成させたい!】
募集開始!

プロジェクト名:岐阜県舞台の特撮怪獣映画「アユラ」を完成させたい!
~もしアユが巨大化し、岐阜の街に現れたら・・・「岐阜を舞台に本気で特撮を撮りたい」そんな想いから始まったプロジェクト。~
プロジェクト発起人:株式会社東海制作
東宝株式会社とALPHABOAT合同会社が共同運営するオーディションプロジェクト『GEMSTONE』の第一弾プロジェクト『ゴジラ』にて、岐阜市長をも巻き込み300人以上のエキストラを集めて制作した『岐阜ゴジラ』、ファッションデザイナーと共同制作した『DRESS』の二作品受賞を果たした東海制作による、新たな短編映画プロジェクトが始動!
目標金額:1,500,000円
募集期間:2024年7月1日~2024年8月31日(62日間)
サイトURL:
https://www.oco-s.jp/project/ayura
この記事をシェア
-
プレスリリース2024年6月29日 10:00
「みわ屋岐阜高島屋店は、「みわ屋柳ケ瀬店」としてこれからも柳ケ瀬で頑張ります!」募集開始のお知らせ~田村 孝次~
-
2024年6月29日
カンダまちおこし株式会社
代表取締役 田代達生
ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト
【みわ屋岐阜高島屋店は、「みわ屋柳ケ瀬店」としてこれからも柳ケ瀬で頑張ります!】
募集開始!

プロジェクト名:みわ屋岐阜高島屋店は、「みわ屋柳ケ瀬店」としてこれからも柳ケ瀬で頑張ります!
~新しい柳ケ瀬、まちの変化に寄与したい!~
プロジェクト発起人:田村 孝次
田村孝次が運営をしている「みわ屋岐阜高島屋店」は、岐阜県瑞浪市に本店を置く「みわ屋」のフランチャイズ店舗として平成17年より営業。この度、7月末日の岐阜高島屋閉店に伴い、8月8日に「みわ屋柳ケ瀬店」として移転オープンすることとなった。
岐阜高島屋閉店後の柳ケ瀬の姿に少しでも貢献したいという想いから、今回クラウドファンディングに挑戦を決めた。
目標金額:500,000円
募集期間:2024年6月29日~2024年8月20日(53日間)
サイトURL:
https://www.oco-s.jp/project/miwaya
この記事をシェア
-
お知らせ2024年6月28日 12:00
「飛騨高山のウイスキー造りを応援!!「飛騨高山蒸溜所」×「HIDA BARREL」を堪能できる名古屋発バスツアー」募集延長のお知らせ
-
OCOSプロジェクト「飛騨高山のウイスキー造りを応援!!「飛騨高山蒸溜所」×「HIDA BARREL」を堪能できる名古屋発バスツアー」への多大なご支援、ご協力を賜り心より感謝申し上げます。
この度、募集期間を7月3日まで延長することとなりましたのでお知らせいたします。
以下の理由にて変更いたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
==================
7/6(土)第3回ツアーの催行を決定しました。
最少催行人員には至っておりませんが、ご支援者様からのご期待や、飛騨高山のウイスキー造りを多くの方に知っていただきたいと考え決断いたしました。そこで、より多くの方々に参加していただきたく、クラウドファンディングの終了を7月3日まで延長いたします。今までと変わらずご支援を頂けますと幸いです。
プロジェクトページはこちら:https://www.oco-s.jp/project/jrtbinm
お問い合わせはこちら:https://www.oco-s.jp/inquiry この記事をシェア
-
プレスリリース2024年6月21日 06:00
「JR那加駅前の交差点に ひと・もの・ことが行き交う“まちの交民館”「十’|TEN」をつくりたい!」募集開始のお知らせ~株式会社OUR FAVORITE CAPITAL~
-
2024年6月21日
カンダまちおこし株式会社
代表取締役 田代達生
ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト
【JR那加駅前の交差点に ひと・もの・ことが行き交う“まちの交民館”「十’|TEN」をつくりたい!】
募集開始!

プロジェクト名:JR那加駅前の交差点に ひと・もの・ことが行き交う“まちの交民館”「十’|TEN」をつくりたい!
プロジェクト発起人:株式会社OUR FAVORITE CAPITAL
㈱OUR FAVORITE CAPITALは、様々な形でまちに投資をしている会社。各務原市の「都市再生推進法人」に指定されており、那加地区の賑わいづくりを行っている。
㈱OUR FAVORITE CAPITALが実施しているAtoZプロジェクトは、各務原市民公園に隣接した「OUR食堂」(第1号案件)に始まり、本プロジェクトが第4号案件。まちに様々なコンテンツを作っている。
https://ofc.town/
目標金額:5,000,000円
募集期間:2024年6月21日~2024年11月30日(163日間)
サイトURL:
https://www.oco-s.jp/project/ten
この記事をシェア
-
プレスリリース2024年6月18日 18:00
「★岐阜県山県市 旧美山町発★天然アユたちと創る 伝統”やな漁”の飲食店を復活!」募集開始のお知らせ~有限会社岐阜味の企画~
-
2024年6月18日
カンダまちおこし株式会社
代表取締役 田代達生
ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト
【★岐阜県山県市 旧美山町発★天然アユたちと創る 伝統”やな漁”の飲食店を復活!】
募集開始!

プロジェクト名:★岐阜県山県市 旧美山町発★天然アユたちと創る 伝統”やな漁”の飲食店を復活!
~過疎、高齢化が進み事業継承を断念。”美山観光やな”を復活し町に活力を!~
プロジェクト発起人:有限会社岐阜味の企画
岐阜高島屋にて約47年間、「岐阜あかさたな」というラーメン店を経営。2024年7月、岐阜高島屋の閉店により撤退予定。同じような外的要因により経営を断念された「美山観光ヤナ」の復活をさせ、取り組みや想いを知っていただき、新たな一歩を踏み出すべく、このクラウドファンディングにチャレンジする。
岐阜高島屋にて約47年間、「岐阜あかさたな」というラーメン店を経営。2024年7月、岐阜高島屋の閉店により撤退予定。同じような外的要因により経営を断念された「美山観光ヤナ」の復活をさせ、取り組みや想いを知っていただき、新たな一歩を踏み出すべく、このクラウドファンディングにチャレンジする。
目標金額:1,500,000円
募集期間:2024年6月18日~2024年7月31日(44日間)
サイトURL:
https://www.oco-s.jp/project/miyama
この記事をシェア