-
カンダまちおこし株式会社
十六フィナンシャルグループ 銀行業高度化等会社 - 企業情報
- 特定商取引法に基づく表記
募集終了
BEER Station えんと、次の一歩。美濃市うだつの上がる町並みでタップから注ぐ特別なクラフトビールをお届け!!
~タップサーバーで新たなビール体験を楽しんでみませんか?~
176 %
〜 2025年1月23日
本ページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
BEER station えんと、の店主 橋元 達也 と申します!
BEER Station えんと、は岐阜県美濃市のうだつが上がる町並みの中にあるクラフトビールを扱うボトルショップです。現在、主に缶や瓶でクラフトビールを販売しており、店内でも飲食ができる角打ちスタイルで営業しています。
今回のクラウドファンディングでは、缶や瓶に加えて、この歴史のある町並みの中でもTAPサーバーから注がれるフレッシュなクラフトビールを体験していただきたい!という想いから、クラフトビール用の冷蔵サーバーを導入を目標にして活動します。
まずは簡単な自己紹介をさせていただければと思います。
私自身について
改めまして、BEER Station えんと、店主の 橋元 達也 と申します!
★がトレードマークの某ビール会社に所属しており、現在はグループ会社に出向して知的財産関係の仕事をしている傍ら、クラフトビールを片手に人が交差する場所を創りたいという思いから副業でお店をスタートしました。
私は大阪生まれ大阪育ちで大学で博士(工学)を取得して卒業した後、電機メーカーの知財部に就職して東京の方へ生活の拠点を移しました。
東京では蒲田というところに7年ほど住んでいる中、ベンチャーを経由して今の会社へと転職。その間に結婚をして子供も1人授かっています。
2021年10月、COVID-19の流行でテレワーク中心の働き方になっていたこともあり、妻が元々やりたかった地域暮らしの夢を後押しして岐阜県美濃市へ家族もろとも移住しました。
私がクラフトビール屋さんを始めた理由
私自身クラフトビールが大好きで東京ではビアバーによく通っていました。しかし、移住後、近くに楽しい居酒屋はあるもののビアバーやボトルショップがなく、気軽にクラフトビールに触れる機会がめっきり減りました。また、東京に住んでいたころから、将来の夢として、自分で醸したビールを自ら提供して様々な人が交わる場所を創りたいとずっと考えていたのですが、中々一歩を踏み出せずにいました。
美濃でもしばらく悶々としていましたが、移住して1年経過したころに、近くにないなら自分の手で創ってしまおう!そして、それを夢に向かうための第一歩にしよう!と決心をして物件を探し、うだつの上がる町並みの中にある今のお店になる古民家の空き家に出会いました。
古民家なので、もちろん改修が必要で水回りなども整えると全てを綺麗に改修すると改修費約1,300万円!!ということで一度躊躇しました。
ビール醸造というのは、様々な手法で行うことができますが、オーソドックスにあるタンク等を活用して醸造しようとするとその設備費だけでもさらに2,000万円以上(※)かかってきます。
※タンクの大きさや為替等に応じて変わってきます。
いきなりそこまで投資するのはさすがにリスクの方が高いと考え、まずはできる範囲を改修してクラフトビールの角打ち酒屋による販売して事業の基盤をつくることで、来たる次のステップに備えようということでお店を開業しました。クラフトビールは美濃の人にとってあまり馴染みがなかったので、まずはクラフトビールの楽しさを町の方々に知ってもらおうと思ったのも理由の一つです。なお、このとき、当初からタップサーバーを導入しようかとも考えましたが、車社会の美濃では持ち帰り需要の方が大きいと考えて角打ちスタイルにしました。
まだしばらく先にはなると思いますが、角打ち酒屋事業が安定した後の次のステップとしては、設備投資を行ってビール醸造をスタートさせたいと思っています。そして、さらにその先としては、ビール醸造を行うブルワリーとビールが飲める角打ち酒屋を中心に、ビールによるツアリズムやそのための宿泊施設、地産地消に向けた原材料を育てる農業事業など妄想だけは膨らませています!
ちなみに、私自身がクラフトビールを好きになったきっかけは、大学院での研究室時代、先輩のつてでベルギーで短期のインターンに行かせていただいた際、多種多様なベルギービールの美味しさを知ったことに加え、現地のビアバーで言語の壁を越えて人々とつながっていく楽しさを経験したことにあります。だからこそ、美味しいクラフトビールを味わっていただきたいのはもちろんのこと、その場所で様々な人が繋がっていくということを大事にしたいという想いが強くあります。
つづいては、お店についてのご紹介です!
お店は、2023年10月末ごろからプレオープンという形でお店の体裁や備品を整えつつスタートし、2024年1月6日に本OPENしました。
かつては「白川園茶舗」というお茶屋さんだった空き家を改修し、なるべく元々ある柱や建具を活かして木の温かみのある空間に仕上げていただきました。
お店の場所
BEER Station えんと、は、岐阜県美濃市にある歴史的伝統的建築物保存地区「うだつの上がる町並み」の中にあります。
ちなみに、「うだつ」とは、2階あたりで家と家の狭間にある防火壁のことを指しており、長屋が多かった江戸時代の町では、元々火事の延焼を遅らせることを目的に設置されていました。しかしながら、あるときから、お金を稼いだ商人たちが凝ったデザインの「うだつ」を競って上げるようになり、豪華な「うだつ」は富の象徴とみられるようになりました。
お店で提供しているモノ・コト
お店には、店主である私が美味しいと思った醸造所のビールを取り寄せ、常時50種類以上のクラフトビールをラインナップしています。
お持ち帰りでの販売はもちろんのこと、チューリップ型のオリジナルグラスを使って店内でクラフトビールをお楽しみいただくことも可能です!
また、お店では概ね月1回の頻度でイベントを企画・開催し、開けて人が集まれるような場となれるようトライ&エラーを行っています。これまでイベントとしては、タコスイベント、ジャズイベント、おねぇナイト、ポテサラとビール、ハロウィンDJパーティーなどを行っています。
当店をイベントの箱として利用することも可能ですので、もしご希望があれば是非一度お気軽にお問合せください!
ここで、クラフトビールってそもそも何なのでしょうか?いわゆる大手ビールメーカーが出しているビールとの違いは?
(ここから少し余談なので、このセクションは読み飛ばしていただいても大丈夫です!笑)
クラフトビールの定義については、様々な意見があると思いますが、個人的な感覚では、クラフトビールの方が職人の自由な発想を表現しやすいものなのかなと思っています。
「クラフト(craft)」の意味としては、手技や手腕などがあり、職人が拘って手作りしたものというイメージになります。実際、クラフトビールの醸造所では、様々な醸造家の方々が知恵や感覚、経験を駆使しながら、自分が美味しいと思えるビールをひたすら追求しており、まさしくイメージ通りだと思います。
一方で、大手ビールメーカーの内部を知っている身からすると、大手ビールメーカーの中でも、醸造部門や品質保証部門の方々が情熱をもってお客様に美味しいビールを届けようと日々切磋琢磨しています。
そのため、スケールの違いはあれど、ビールにかける情熱は一緒であり、どちらもビール職人が拘って作っているという点に違いはないと思うわけです。
ただ、大手ビールメーカーはいかに一定のレベルのものを同じ品質で出していくかという点が重きを置かれるのに対し、クラフトビールでは、醸造家の自由な発想をそのまま表現しやすいというところは実際あると感じています。
※ちなみに、これはどちらが優れているという話ではなく、どちらもそれぞれ特徴があるよねというお話です。
そのため、クラフトビールでは、ビールには様々なスタイルがある中で、ホップのフレーバーを自由に掛け合わせたフルーティでドリンカブルなビール、モルトの味わい・コクを味わいの中心に添えたボディの強いビール、フルーツをふんだんに使って最早これはスムージージュース?!と思るようなビールなど色んなビールを楽しむことができます。
当店では、常時50種類以上のクラフトビールを取り揃えていますので、是非色んなビールを味わってお気に入りの味を見つけていただければと思います。
種類が多すぎて選べない!という方は、是非気軽にスタッフに相談してください!お好みに合わせていくつかのビールを提案させていただきます。
クラウドファンディングで目指したいこと
クラウドファンディングでご支援いただいた資金は、以下に記載のとおり、業務用冷蔵庫の購入費とサーバー改造工事費用に活用させていただき、うだつの上がる町並みの中でタップサーバーからクラフトビールを提供できるようにしたいと思っています!
【資金使用計画】
・業務用冷蔵庫購入費用(運搬・設置費用含む)
・サーバー部品購入費用
・施工費用
クラウドファンディングを行うことを決意した理由
様々な味わいのあるクラフトビールですが、その味わいの品質を保つためにはビールの流通や保管に関して、大手ビールメーカーのビール以上の厳重さが必要になります。
いわゆる大手のビールは常温での流通・保管が可能になっているのですが、クラフトビールは基本的に流通も保管も要冷蔵です。
缶・瓶のクラフトビールであれば、一般的な業務用の冷蔵ショーケースで保管・陳列をして販売することができます。
一方で、ビール樽から接続してタップサーバーで提供するにあたっても、樽は要冷蔵で提供する必要があり、居酒屋などでよくみるような樽は常温で置いておいて瞬冷サーバーで冷えたビールを提供することができません。
そのため、高い品質でクラフトビールを提供するためには、業務用冷蔵庫を改造したタップサーバーを導入する必要があります。しかしながら、その導入にはそこそこのコストがかかり、タップサーバーの大きさにもよりますが、数十万円以上かかるのが通常です。
現在、当店は缶・瓶のボトルショップ角打ち酒屋のスタイルで営業していますが、様々なビールを楽しんでいただくことはできていると思っています。
一方、せっかくお店に足を運んで飲んでいただくにもかかわらず、缶や瓶から注いだクラフトビールを楽しんでいただくだけで十分なのかという思いがずっとありました。当初は、営業時間が限られていること、車社会であることから、お持ち帰りを中心にした方が良いと考えて現在のスタイルにしました。
しかし、1年間営業ををする中で、お店だからこそ味わえる、タップサーバーから注がれるフレッシュなクラフトビールの体験も楽しんでいただけるようなお店になりたいと思い、クラフトビール用のタップサーバーの導入の決断をしました。
ただ、先ほど述べたとおり、クラフトビールをフレッシュな状態でご提供するためには、業務用冷蔵庫を改造したタップサーバーが必要になり、多額の資金も必要になります。
そこで、今回、うだつの上がる町並みの中でフレッシュなクラフトビールを楽しんでいただけるように、クラウドファンディングを行う決意を致しました。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。私個人の勝手な想いをつらつらと書かせていただきましたが、それなら力を貸してあげてもいいよという方がいらっしゃれば、お力添えいただけますと大変嬉しいです。
クラウドファンディングで得た資金を活用し、以下の予定でタップサーバーを導入予定です。
【タップサーバー導入計画】
・サーバー施工 12月下旬まで・試験運転 1月上旬以降
・クラファン終了 1月下旬まで
・本格運用開始 2月上旬以降
・返礼品随時発送 2月上旬以降
是非、皆様の熱いご支援をいただきたく、どうぞ宜しくお願い致します!!
メール:info※beerstation-ent.com (※をアットマークに変えて送信ください)
TEL:0575-36-4384
あるいは、こちらのリンク(Facebook Instagram)、または、以下QRコードから店舗アカウントをフォローの上、DMをお送りください!
応援メッセージ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
<プロジェクトへの寄附について>
本プロジェクトへのご寄附は、税制上の優遇措置の対象ではありません。
<適格請求書(インボイス)としての領収書の発行について>
本プロジェクトの事業者は、適格請求書(インボイス)発行事業者ではございません。
お急ぎで領収書の発行をご希望の方は、BEER Station えんと、(info※berstation-ent.com ※をアットマークに変えて送信ください)までご連絡ください。
詳細は「よくあるご質問」https://www.oco-s.jp/faqをご参照ください。
- 2025年1月20日 07:00【達成率164%(1月20日 7:00時点)】クラファン終了まであと4日!ラストスパートです!
-
クラウドファンディングを昨年の12月23日にスタートして早1か月。
気が付けばもうすぐでプロジェクトの期限が見えてきました。
テスト運用をスタートさせたタップサーバーも順調に稼働しており、やはりサーバーから直接グラスに注いで飲んでいただけるという体験については、ビアバーとして大事にすべきだなと日々感じております。
樽での保存と缶・瓶での保存では、その密閉性が異なるため品質の保存に違いが出ている可能性はあると思いますが、それでも樽からサーバーで注いだ方が美味しく感じるのは、お店の空間やそこにいる人との会話を楽しんでる時間など時空間の影響を味覚は受けているのかもしれませんね。
さて、皆さんのあたたかいご支援のおかげで、プロジェクト開始5日目にて目標金額を達成し、ネクストゴールを掲げてここまでくることができました!
誠に感謝申し上げます。
・・・ともう終了かのような感じになりましたが、本日を入れて後4日残っております!!
ネクストゴールまであと36%ということで、まだまだ達成可能がある状態です。
最後まで全速力で走り抜けたいと思いますので、是非ご支援の程、宜しくお願い致します!!
BEER Station えんと、
店主 橋元 達也 - 2025年1月7日 17:00遅くなりましたが…新年明けましておめでとうございます!
-
遅くなりましたが…、新年明けましておめでとうございます!
早く投稿しなくてはと思いつつ、1年の振り返りや残タスクの消化などをこなしていると、新年が明けてからあっという間に七草がゆを食べる日になってしまいました。
この年末年始にも温かいご支援をくださる方々がいらっしゃり、達成率143%まで来ています。
ネクストゴールまで後57%ですが、残りの期間も全力で走っていきたいと思います。
さて、クラファンページでは年明けの試験運用する予定だったタップサーバーですが、年内に一足早くサーバーへの改造工事が完了したため、お店の最終営業に合わせた忘年会パーティーで初運用を行いました。
※写真はインスタのストーリーの画像です。
タップが設置されたことで、ビアバーらしい装いになったのはもちろんのこと、やはりタップで提供するクラフトビールというものは価値があるものだとお客様の反応を見て改めて思いました。
ビールの回転スピードや保存状態、洗浄の頻度などを見極めるために、引き続き運用テストを行っていく予定です。
引き続き、本年もBEER Station えんと、をどうぞよろしくお願い致します!
BEER Station えんと、
店主 橋元 達也
- 2024年12月27日 12:00クラファン目標達成!!ご支援ありがとうございます!引き続き、NEXT GOAL目指します!
-
皆さまのからの温かいご支援のおかげで、クラウドファンディングスタート5日目にて目標を達成することができました!!
改めて、厚く御礼を申し上げます。
4日目の21時ごろで約65%であることを確認してから一晩明けて早朝に確認すると達成していたので、正直、かなり驚きました…笑
応援メッセージもとてもとても励みになっており、今回のクラウドファンディングはもちろんのこと、その先に描いている未来に向けてもっと頑張らねばと奮い立っています。
一旦、最初の目標は達成しましたが、資金は多い方がもっと様々なチャレンジができるのも事実です。
そのため、NEXT GOALとして、100万円を目指していきます!
さらにご支援いただいた資金につきましては、
・サーバー導入費用のさらなる補填
・ボトル用冷蔵庫増設の準備資金
・調理器具の充実化
活用していきたいと思っています。
プロジェクトの期限までまた4週間ありますので、最後まで走り抜けていきたいと思います!
引き続き、ご支援頂ける方は是非お力添えをいただけますと嬉しいです。
宜しくお願い致します!
BEER Station えんと、
店主 橋元 達也 - 2024年12月26日 17:00Blade Factory Brewing様より応援メッセージをいただきました!!
-
2024年8月に醸造を開始されたBlade Factory Brewingにて醸造されているロドリゲス香織さん(社長でもあります!)から応援メッセージをいただきました!
香織さんとは、釜戸にあるCAMADO BREWERY様で2022年の秋に開催されたカマフェスで初めてお会いしました。
米国出身の刃物職人である旦那様が関にある工場で工場長をするにあたり、香織さんも一緒に関市(美濃市のお隣)に大阪から移住され、かつ、お二人とも大阪在住が長くて大阪弁であり、クラフトビール好きということで香織さん&旦那様とはすぐに意気投合。
お話をする中で、お互いビール醸造をやりたいという同じ目標をもっていたことで、それぞれの目標をお互い応援しつつ情報交換をするなど親交を深めました。
私はまずは様々な人にクラフトビールを知ってもらいたいということでクラフトビール酒屋というスタイルを選択しましたが、彼女は勇気をもって醸造所を立ち上げる決断をし、2024年8月に念願の醸造を開始されました。
Blade Factory Brewing様は立ち上がってまだまだ半年もたっておりませんが、今までリリースされたビールのクオリティが全て高く、お店にとっても自信を持ってご提案できるクラフトビールです!
これまで、えんと、では缶のみでBlade Factory Brewing様のビールを提供しておりましたが、今回のプロジェクトにより、Blade Factory Brewing様のクラフトビールをTAPで提供し、多くの方々にうだつの上がる町並みの中でその味わいを楽しんでいただきたいと思っております。
クラウドファンディングはまだまだ募集中です!
是非ご支援をお待ちしております。
BEER Station えんと、
店主 橋元 達也
- 2024年12月26日 08:00クラファン開始4日目で50%目前まで達成!ご支援ありがとうございます!
-
おはようございます!
BEER Station えんと、の橋元です。
12月23日(月)9:00に開始したクラウドファンディング、開始4日目の26日の朝時点において、50%目前まで来ております!
実は、クラウドファンディング開始前は、スタートしたものの誰にも支援されずに終わるのでは…と一抹の不安に駆られていました。
ところが蓋を開けてみると、このように多くの方から暖かいご支援をいただいており、感謝一杯の気持ちとともに、ホッとした気持ちも混在しています。
お力添えいただいた方々から、「あのとき支援してよかった」と思っていただけるよう、今回のプロジェクトの目標達成はもちろんのこと、様々なクラフトビールを美味しく楽しんでいただけるよう日々精進してまいりたいと思います。
クラウドファンディングはまだまだ続きます。
引き続きご支援の程、どうぞ宜しくお願い致します。
BEER Station えんと、
店主 橋元 達也 - 2024年12月23日 09:00クラウドファンディングスタートしました!!
-
おはようございます!
えんと、の橋元です。
様々な方々にご協力いただき、おかげ様で無事にクラウドファンディングをスタートすることができました。
これからプロジェクトの募集期間終了まで走り抜けていきたいと思います。
様々な返礼品をご用意しておりますので、
応援していただける方におかれましては是非お力添えいただけますと嬉しいです。
宜しくお願い致します!
BEER Station えんと、
店主 橋元 達也
-
ただただ応援したい!
12人が参加しました
¥3,000●返礼品はなく、ただただ本当に応援したい気持ちをいただきます。誠にありがとうございます。
●メールにて御礼のご連絡をさせていただきます。
●いただいたお気持ちを胸に刻み、美味しいクラフトビールを提供致します。
-
店内でクラフトビールを楽しもう!(グラスサイズ2杯)
21人が参加しました残り 19 個
¥6,000●クラフトビール(1,000-1500円/杯相当)2杯を店内で無料で楽しんでいただけるチケットをお送りします。
●チケットを提示いただくことで、オリジナルグラス(296mL)で2杯お飲みいただけます。
●是非、歴史を感じるうだつの上がる町並みの中で、おいしいクラフトビールをお楽しみください!
●友人と1杯ずつシェアして合計2杯として利用することも可能です
●チケットの使用期限は2026年4月30日になります。
●このリターン品はお酒です。20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒はお控えください。
-
オリジナルTシャツ(黒色)
6人が参加しました残り 4 個
¥8,000●えんと、のロゴが入ったオリジナルのTシャツです。
●サイズはS、M、L、XLございます。
●ご希望のサイズを「その他連絡事項」欄に記載いただくようにお願いします。
●特に記載がない場合はMサイズにて発送させていただきます。
-
オリジナルグラス 1個(チューリップ型 約296mL)
11人が参加しました残り 7 個
¥8,000●えんと、のロゴが入ったチューリップ型のオリジナルグラスです。
●1口あたり1個のグラスを返礼致します。
●このグラスは香りを楽しむのに適した形状になっています。このオリジナルグラスに注いでクラフトビールならではの豊かな香りをお楽しみいただけます。
-
もっと応援したい!
8人が参加しました
¥10,000●返礼品はなく、もっと応援したいお気持ちをいただきます。
●メールにて御礼のご連絡をさせていただきます。
●感謝の意を込めてメールで御礼のご連絡を致します。いただいたお気持ちを胸に刻み、美味しいクラフトビールを提供致します。
-
オリジナルグラス 1個(パイント型473mL)
5人が参加しました残り 14 個
¥10,000●1口にあたり、えんと、のロゴが入ったオリジナルのパイントグラス(473mL)1個を返礼品としてお送り致します。
●現在、オリジナルパイントグラスは作成中であり、写真はイメージです。
●パイントグラスでゆっくり味わうことで、クラフトビールの温度変化による味わいの変化を楽しむことができます。
-
オリジナルトレーナー(黒色)
1人が参加しました残り 9 個
¥12,000●えんと、のロゴが入ったオリジナルのトレーナーです。
●サイズはS、M、L、XLございます。
●ご希望のサイズを「その他連絡事項」欄に記載いただくようにお願いします。
●特に記載がない場合はMサイズにて発送させていただきます。
-
店内でクラフトビールを楽しもう!(グラスサイズ4杯)
5人が参加しました残り 13 個
¥12,000●クラフトビール(1,000-1500円/杯相当)4杯を店内で無料で楽しんでいただけるチケットをお届けします。
●チケットをご提示いただくことで、オリジナルグラス(296mL)で4杯お飲みいただけます。
●是非、歴史を感じるうだつの上がる町並みの中で、おいしいクラフトビールをお楽しみください!
●友人と1杯ずつシェアして合計4杯として利用することも可能です。
●チケットの使用期限は2026年4月30日になります。
●このリターン品はお酒です。20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒はお控えください。
-
クラフトビールを飲みながら食事も楽しもう!(食事券3,000円+クラフトビール4杯)
3人が参加しました残り 7 個
¥15,000●同じうだつの上がる町並みにあるBAR EST様にてお使いいただける食事券3,000円分とクラフトビールをオリジナルグラス(296mL)4杯分お楽しみいただけるチケットをお送り致します。
●BAR EST様でテイクアウトいただいた後、是非当店で食事とともにクラフトビールをお楽しみください。
●BAR EST様はえんと、から徒歩4-5分でうだつの上がる町並みの中にあります。(詳しくは詳細を表示へ)
●チケットの使用期限は2026年4月30日になります。
●クラフトビールはお酒です。20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒はお控えください。
-
ポップアップ出店イベント開催権!
残り 10 個
¥15,000●店舗内を活用して物販出店や食事出店を行っていただくことができます。
●店内にはIHヒーター1口とその他ある程度の調理器具一式があります。
●開催日については相談の上、確定させていただきます。備品についてもご相談可能です。
-
クラフトビールを飲みながら食事も楽しもう!(食事券6,000円+クラフトビール8杯)
残り 10 個
¥28,000●同じうだつの上がる町並みにあるBAR EST様にてお使いいただける食事券6,000円分とクラフトビールをオリジナルグラス(296mL)8杯分お楽しみいただけるチケットをお送り致します。
●BAR EST様でテイクアウトいただいた後、是非当店で食事とともにクラフトビールをお楽しみください。
●BAR EST様はえんと、から徒歩4-5分でうだつの上がる町並みの中にあります。(詳しくは詳細を表示へ)
●チケットの使用期限は2026年4月30日になります。
●クラフトビールはお酒です。20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒はお控えください。
-
もっとめちゃくちゃ応援したい!
1人が参加しました
¥30,000●もっとめちゃくちゃ応援したいお気持ちをいただきます。
●あたたかい応援に対して、感謝の意を込めてメールで御礼のご連絡をさせていただきます。
●いただいたお気持ちを胸に刻み、美味しいクラフトビールを提供致します。
-
【Sサイズ】会社名・個人名を掲載した木製プレートを作成してPR致します!
1人が参加しました残り 9 個
¥50,000●ご支援いただいた会社名・個人名を掲載した木製プレート(Sサイズ 150mm×35mm)を作成し、店舗内に掲示することでPRさせていただきます。
●木製プレートの作成については、美濃市で最も歴史が古い唯一の木材屋である東山木材株式会社様にお願いする予定です。
※掲載してほしい企業名・個人名を「その他連絡事項」にご記入下さい。
-
【Mサイズ】会社名・個人名を掲載した木製プレートを作成してPR致します!
残り 10 個
¥80,000●ご支援いただいた会社名・個人名を掲載した木製プレート(Mサイズ 230mm×60mm)を作成し、店舗内に掲示することでPRさせていただきます。
●木製プレートの作成については、美濃市で最も歴史が古い唯一の木材屋である東山木材株式会社様にお願いする予定です。
※掲載してほしい企業名・個人名を「その他連絡事項」にご記入下さい。
-
【Lサイズ】会社名・個人名を掲載した木製プレートを作成してPR致します!
2人が参加しました残り 8 個
¥100,000●ご支援いただいた会社名・個人名を掲載した木製プレート(Lサイズ 300mm×80mm)を作成し、店舗内に掲示することでPRさせていただきます。
●木製プレートの作成については、美濃市で最も歴史が古い唯一の木材屋である東山木材株式会社様にお願いする予定です。
※掲載してほしい企業名・個人名を「その他連絡事項」にご記入下さい。