-
カンダまちおこし株式会社
十六フィナンシャルグループ 銀行業高度化等会社 - 企業情報
- 特定商取引法に基づく表記
-
プレスリリース2025年2月2日 10:00
「石徹白の入り口の築150年の家「助七」をリノベーションし、 一棟貸しの宿をつくりたい」 募集開始!のお知らせ〜石徹白洋品店〜
-
2025年2月2日
カンダまちおこし株式会社
代表取締役 田代達生ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト
石徹白の入り口の築150年の家「助七」をリノベーションし、一棟貸しの宿をつくりたい
募集開始!
プロジェクト名:石徹白の入り口の築150年の家「助七」をリノベーションし、
一棟貸しの宿をつくりたい
~人口200人を切った縄文時代からの山奥地域・石徹白にて、
集落の形を未来に渡って残したい~
プロジェクト発起人:石徹白洋品店
人口200人を切る石徹白で、集落の形を未来に繋ぐためのプロジェクトを始動。
地区入口に佇む歴史的な古民家「助七」を改修し、石徹白らしい暮らしや文化を体験できる一棟貸しの宿を目指します。
地域の魅力を発信し、移住や関係人口の増加を図る第一歩として、多くの方の支援を募ります!
目標金額:5,000,000円
募集期間:2025年2月2日~2025年3月9日(35日間)
サイトURL:https://www.oco-s.jp/project/itoshiro
<プロジェクト概要>
歴史と文化が息づく石徹白で築150年以上の古民家を宿に改修するプロジェクト始動!
2025年2月2日岐阜県郡上市の山奥に位置する人口200人未満の小さな集落・石徹白で、築150年以上の古民家「助七」を改修し、一棟貸しの宿として甦らせるプロジェクトを開始します。
この古民家は、集落の入口に位置する象徴的な建物で、かつての暮らしが感じられる貴重な存在です。改修を通じて、石徹白の伝統的な家屋や文化を未来に繋ぎ、訪れる人々に地域の魅力を体験していただきます。また、宿泊者には藍染や草木染め、地元の食材を使った料理の体験など、石徹白ならではの生活文化を楽しむ機会を提供します。
本プロジェクトを第一歩とし、石徹白の集落全体を保全しながら、移住や関係人口の増加を図り、地域の存続を目指します。ぜひご支援ください!皆さまの温かいご支援とご声援を心よりお願い申し上げます。
地域課題に取り組む「OCOS」は、地域文化の保全、歴史と暮らしの次世代へ継承を願い、当プロジェクトを支援していきます。
<資金の使い道>
改修費用と宿のスタートに向けての器具備品等の購入
<リターン(一例)>- 宿泊ペアチケット
- 藍染体験
- ユニセックスボトム「かるさん」デニム
以上
-
プレスリリース2025年1月28日 13:00
「「出張輪島朝市」×「岐阜軽トラ市」柳ヶ瀬にて初の合同開催!」募集開始のお知らせ~岐阜県軽トラ市連合会~
-
2025年1月28日
カンダまちおこし株式会社
代表取締役 田代達生ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト
「出張輪島朝市」×「岐阜軽トラ市」柳ヶ瀬にて初の合同開催!
募集開始!
プロジェクト名:「出張輪島朝市」×「岐阜軽トラ市」柳ヶ瀬にて初の合同開催!
能登復興に向けた継続支援の第一歩を岐阜から!!
~2025/4/26-27 軽トラ市と結ぶ出張輪島朝市支援プロジェクト~
プロジェクト発起人:岐阜県軽トラ市連合会
岐阜市柳ケ瀬商店街にて、2025年4月26日(土)・27日(日)に「出張輪島朝市 岐阜軽トラ市」を初開催します。
本プロジェクトは、令和6年能登地震で被災した輪島朝市を支援し、伝統を未来へ繋ぐ活動の一環です。
クラウドファンディングを通じて運営資金を募り、輪島の名産品を日本中に広めることで、復興と地域活性化を目指します。ぜひご支援をお願いいたします!
目標金額:500,000円
募集期間:2025年1月28日~2025年3月31日(62日間)
サイトURL:https://www.oco-s.jp/project/gerokeitoraichi
<プロジェクト概要>
2025年1月28日(火)、2025年4月26日(土)・27日(日)、岐阜市柳ケ瀬商店街にて、被災地支援と地域活性化を目的とした「出張輪島朝市 岐阜軽トラ市」が初開催されます。能登地震で大きな被害を受けた輪島朝市は、1200年以上の歴史を持つ日本三大朝市のひとつ。現在は「出張輪島朝市」として全国各地で活動し、復興を目指しています。本プロジェクトでは、柳ケ瀬での継続開催を目指してクラウドファンディングを実施。運営資金や返礼品の提供を通じて、輪島の名産品を広めるとともに、伝統の灯を守り続けることを目的としています。この取り組みを通じて、能登の復興と柳ヶ瀬商店街をはじめとする地域活性化や世代間交流を促進し、多くの人々に地元の新たな魅力を発見していただく機会を提供します。
皆さまの温かいご支援とご声援を心よりお願い申し上げます。
地域課題に取り組む「OCOS」は、能登半島沖地震の復興と、地域文化の継承を願い、当プロジェクトを支援していきます。
<資金の使い道>
出張費用や運営費
<リターン(一例)>- 【乾物と塩の最強コラボ】輪島の海堪能セット
- 【輪島名物】おまかせ干物セット
- 【伝統工芸品×名物】夫婦箸セット
以上
-
プレスリリース2025年1月20日 11:00
「岐阜県唯一の女性杜氏と大学生が造る、女性のための新しい日本酒の物語」募集開始のお知らせ~渡辺酒造醸~
-
2025年1月20日
カンダまちおこし株式会社
代表取締役 田代達生ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト
岐阜県唯一の女性杜氏と大学生が造る、女性のための新しい日本酒の物語
募集開始!
プロジェクト名:岐阜県唯一の女性杜氏と大学生が造る、女性のための新しい日本酒の物語
~大垣の水、大垣産のお米、大垣の人によって造られる新生「白雪姫」~
プロジェクト発起人:渡辺酒造醸
岐阜県唯一の女性杜氏として「渡辺酒造醸」を運営。
伝統を守りつつ、若者や女性にも親しまれる新しい日本酒造りに挑戦されています。
地元大垣の井水や新米「ハツシモ」を活かした酒造りを行い、地域の魅力を発信し続けて、日本酒を通じた地域活性化にも情熱を注がれています。
https://minonishiki.com/
目標金額:500,000円
募集期間:2025年1月20日~2025年4月15日(91日間)
サイトURL:https://www.oco-s.jp/project/watanabesyuzou -
プレスリリース2025年1月14日 18:00
「岐南町の魅力を発信!人気イラストレーターが多数参加する「岐南イラストアートまつり」を開催したい!」募集開始のお知らせ~ 小島 千枝~
-
2025年1月14日
カンダまちおこし株式会社
代表取締役 田代達生ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト
岐南町の魅力を発信!人気イラストレーターが多数参加する 「岐南イラストアートまつり」を開催したい!
募集開始!
プロジェクト名:岐南町の魅力を発信!人気イラストレーターが多数参加する「岐南イラストアートまつり」を開催したい!
~2025年3月16日岐南町やすらぎ苑にて、子どもから大人までイラストと共に岐南を楽しむ1日に~
プロジェクト発起人:小島千枝
プロジェクトオーナーである小島千枝さんは、岐阜を中心に活動しているイラストレーターさん。
イラストを通じて岐阜を発信すべく、岐阜県各地で岐阜にゆかりのあるイラストレーターを集めて展示会やイベントを開催しています。
今回のイベント「岐南イラストアートまつり」は直接作家さんと会えるイベントで、2025年3月16日(日)岐南町のやすらぎ苑にて行われます。
目標金額:500,000円
募集期間:2025年1月14日~2025年3月16日(62日間)
サイトURL:https://www.oco-s.jp/project/kojima -
プレスリリース2024年12月26日 17:00
「耕作放棄地をエディブルガーデンへ!関市肥田瀬の里に食べられる森を実現させるプロジェクト」募集開始のお知らせ~ 井川香苗子~
-
2024年12月26日
カンダまちおこし株式会社
代表取締役 田代達生ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト
耕作放棄地をエディブルガーデンへ!関市肥田瀬の里に食べられる森を実現させるプロジェクト
募集開始!
プロジェクト名:耕作放棄地をエディブルガーデンへ! 関市肥田瀬の里に食べられる森を実現させるプロジェクト
~みんなで楽しくゼロから無農薬米作り!荒地を農地へ変身“循環型社会”への第一歩~
プロジェクト発起人: 井川 香苗子
井川香苗子:フリースクールの運営やまちおこしなど様々な場所で社会活動を行っている。
肥田瀬の里クラブ:2024年に始まった「循環型社会を自分たちの手で創り上げたい」という同志が集まる団体。無農薬の米づくりを覚え、自分たちの手でつくりたいと活動している。
ライオンの隠れ家:2021年からフリースクールを運営する傍ら、近隣の田んぼを借りて無農薬米づくりに取り組んでいる団体。
今回のプロジェクトでは、「肥田瀬の里クラブ」と「ライオンの隠れ家」がコラボし、自分たちの手でエディブルガーデンをつくることに挑戦する。
目標金額:800,000円
募集期間:2024年12月26日~2025年2月14日(51日間)
サイトURL:https://www.oco-s.jp/project/hidasenosato -
プレスリリース2024年12月25日 18:00
「妊婦さんだってカレーが食べたい!をパピマミが叶えます。岐阜産 牛/豚/鶏カレー3種と岐阜焙煎こだわりデカフェでマタニティライフ応援プロジェクト」募集開始のお知らせ~ 株式会社ギフトセンターかさい~
-
2024年12月25日
カンダまちおこし株式会社
代表取締役 田代達生ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト
妊婦さんだってカレーが食べたい!をパピマミが叶えます。
岐阜産 牛/豚/鶏カレー3種と岐阜焙煎こだわりデカフェでマタニティライフ応援プロジェクト!
募集開始!
プロジェクト名:妊婦さんだってカレーが食べたい!をパピマミが叶えます。岐阜産 牛/豚/鶏カレー3種と岐阜焙煎こだわりデカフェでマタニティライフ応援プロジェクト
~pappimommi Gift 妊婦さん(産前・産後・授乳中)と一緒に食べれるおうちランチギフト&プレゼント~
プロジェクト発起人: 株式会社ギフトセンターかさい
株式会社ギフトセンターかさいは、岐阜県岐阜市にある会社。
「pappimommi(パピマミ)」というブランドで、食品製造・販売、ギフト商品企画・販売などを行っている。
さらに、ウェブサイトでは「ベビー&子育て応援お祝いギフトランド」を運営しており、結婚祝や出産祝などをお届けもしている。
目標金額:500,000円
募集期間:2024年12月25日~2025年2月28日(66日間)
サイトURL:https://www.oco-s.jp/project/giftkasai -
プレスリリース2024年12月23日 09:00
「 BEER Station えんと、次の一歩。美濃市うだつの上がる町並みでタップから注ぐ特別なクラフトビールをお届け!!」募集開始のお知らせ~ BEER Station えんと、 ~
-
2024年12月23日
カンダまちおこし株式会社
代表取締役 田代達生ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト
BEER Station えんと、次の一歩。美濃市うだつの上がる町並みでタップから注ぐ特別なクラフトビールをお届け!!
募集開始!
プロジェクト名:BEER Station えんと、次の一歩。美濃市うだつの上がる町並みでタップから注ぐ特別なクラフトビールをお届け!!
~タップサーバーで新たなビール体験を楽しんでみませんか?~
プロジェクト発起人:BEER Station えんと、
プロジェクトオーナーである『BEER Stationえんと、』は、岐阜県美濃市うだつの町並みの中に位置するクラフトビールのお店である。
店主の橋元達也は、大阪で生まれ育ち、東京で社会人生活を経て3年前に美濃市へと移住をしてきた。
クラフトビールを片手に人と人がつながる場所をつくりたいとお店を立ち上げ、今回のクラウドファンディングでは、タップで注いだクラフトビールを楽しんでもらうために挑戦する。
目標金額:500,000円
募集期間:2024年12月23日~2025年1月23日(32日間)
サイトURL:https://www.oco-s.jp/project/beerstationento -
プレスリリース2024年12月3日 18:00
「愛犬が安心して食べられる岐阜県産ジビエ無添加健康おやつを産地岐阜に広めたい!」募集開始のお知らせ~ 有限会社まるげん ~
-
2024年12月3日
カンダまちおこし株式会社
代表取締役 田代達生ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト
愛犬が安心して食べられる岐阜県産ジビエ無添加健康おやつを産地岐阜に広めたい!
募集開始!
プロジェクト名:愛犬が安心して食べられる岐阜県産ジビエ無添加健康おやつを産地岐阜に広めたい!
~アレルゲンフリー、高たんぱく低脂質、栄養満点の鹿肉ジャーキーで健康をサポート~
プロジェクト発起人:有限会社まるげん
有限会社まるげん代表の長屋は、約10年前から人生の趣味として狩猟(第一種狩猟免許)をおこなっている。
ジビエは、天然由来・無添加で体に良く、おいしい。人間だけでなく、ペットにも素晴らしい食材であることを広めたい。とジビエのペットフード事業を始めた。
岐阜で狩猟したジビエを岐阜のペットにも味わってもらいたいという想いをこめ、クラウドファンディングに挑戦する。
目標金額:1,000,000円
募集期間:2024年12月3日~2025年2月15日(75日間)
サイトURL:https://www.oco-s.jp/project/marugen -
プレスリリース2024年12月1日 11:30
「海津市 平田中学校×日新中学校!糖度の高い南濃みかん100%ジュースをみなさんに届けたい!」募集開始のお知らせ~ 海津っ子プロジェクト ~
-
2024年12月1日
カンダまちおこし株式会社
代表取締役 田代達生ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト
海津市 平田中学校×日新中学校!糖度の高い南濃みかん100%ジュースをみなさんに届けたい!
募集開始!
プロジェクト名:海津市 平田中学校×日新中学校!糖度の高い南濃みかん100%ジュースをみなさんに届けたい!
~海津っ子プロジェクト第3世代目!今年は300人にお届けすることが目標です~
プロジェクト発起人:海津っ子プロジェクト
海津っ子は岐阜県海津市の子供たちの呼称です。第3世代目の海津っ子は、平田中学校1年生56名と日新中学校1年生72名の生徒さんたちです。今年は2つの中学生のコラボとなりパワーアップしました。海津市産の特産品「南濃みかん」を使って、地ふるさと海津市を盛り上げるためにクラウドファンディングに挑戦します。
目標金額:1,000,000円
募集期間:2024年12月1日~2025年1月31日(62日間)
サイトURL:https://www.oco-s.jp/project/nannnoumikan2024 -
プレスリリース2024年11月22日 18:00
「産後危機予防の対話型「絵本&スゴロク」を開発!絆と理解を深める新しいツールを夫婦と育休支援企業に届けたい!」募集開始のお知らせ~ tsuka L design ~
-
2024年11月22日
カンダまちおこし株式会社
代表取締役 田代達生ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト
【産後危機予防の対話型「絵本&スゴロク」を開発!絆と理解を深める新しいツールを夫婦と育休支援企業に届けたい!】
募集開始!
プロジェクト名:産後危機予防の対話型「絵本&スゴロク」を開発!絆と理解を深める新しいツールを夫婦と育休支援企業に届けたい!
~産後は離婚率が最も高くなる夫婦最大のピンチが訪れます!産後に何が起きるのか。楽しく知ってピンチをチャンスにしませんか~
プロジェクト発起人:tsuka L design
プロジェクトオーナーである塚越恭子(tsuka L design)は、愛知県刈谷市でフリーランスのグラフィックデザイナーとして活動している。
自身もシングルマザーで2人の子どもを育てており、ひとり親育児の経験から夫婦の関係性改善に焦点を当てたプロジェクトを始めた。
より多くの夫婦、そして企業にも知ってもらいたい。という想いからクラウドファンディングに挑戦する。
目標金額:1,000,000円
募集期間:2024年11月22日~2024年12月31日(40日間)
サイトURL:https://www.oco-s.jp/project/sugoroku
- tocニュースカテゴリ
- archiveアーカイブス
-
- 2025年04月(3)
- 2025年03月(5)
- 2025年02月(3)
- 2025年01月(3)
- 2024年12月(5)
- 2024年11月(2)
- 2024年10月(2)
- 2024年09月(5)
- 2024年08月(4)
- 2024年07月(4)
- 2024年06月(9)
- 2024年05月(5)
- 2024年04月(4)
- 2024年03月(15)
- 2024年02月(5)
- 2024年01月(6)
- 2023年12月(2)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(3)
- 2023年09月(6)
- 2023年08月(6)
- 2023年07月(5)
- 2023年06月(6)
- 2023年05月(2)
- 2023年04月(3)
- 2023年03月(5)
- 2023年02月(5)
- 2023年01月(3)
- 2022年12月(4)
- 2022年11月(2)
- 2022年10月(1)
- 2022年09月(7)
- 2022年08月(1)
- 2022年07月(4)