応援メッセージ2025年2月25日 16:56

小森胤樹さんからの応援メッセージ

小森胤樹さんからの応援メッセージ

石徹白(いとしろ)に通いだしてどれくらいになるだろう。 少なくとも15年は経っている。 というのも、林業の世界に転職し、自分で森林整備の計画をし、自分で施業をして、自分で補助金を申請するという一連のことやりたいという思いになり、ご縁いただいた山林所有者の方の山が石徹白にあったから。 およそ150haの山を10数年かけて一巡する整備をした。道だけで5キロぐらいは入れている。 郡上に森林関係で私を訪ねてくる方には山を案内します。話そうと思えば、何時間でも話せる場所でもあります。 この先も通うことになるであろう場所、山の管理をするには、そこに人が住んでいないと守っていけない。 ご支援いただける方、完成の暁には山案内しますので。 ちなみに、平野夫妻と初めてお会いしたのは、夫妻が石徹白に移住する前のことです。それ以来、長いお付き合いさせていただいています。

/data/blog/archive/original/1834.jpg

フォレスターズ合同会社 代表社員 株式会社 ki na li 代表取締役 小森胤樹

****
小森さん、応援メッセージをありがとうございます。
小森さんとお会いしたのは、石徹白に移住する前で、その頃から小森さんの活動的なお姿には学びをいただいています。
山のことだけではなく、地域を思っての多種多様なご活躍、拝見していて励みになっています。
小森さんの案内で、もし石徹白の山に入ることができるなら、それ以上に勉強になることはありません。ぜひ私も森に連れて行ってください!笑
今後とも末長く、どうぞよろしくお願いいたします!
 

この記事をシェア

応援メッセージ2025年2月22日 10:00

筧裕介さんからの応援メッセージ

【筧裕介さんからの応援メッセージ】

大好きな地、郡上・石徹白で、家族ぐるみでお付き合いさせてもらっている平野家の新しい挑戦、全力で応援します!
訪れるたびに新しい魅力に出会えるあの魅力的な地に、また訪れる理由が生まれるのが楽しみで仕方ありません。
そして、僕のパンツはほとんど石徹白洋品店のものなのですが、また1つ増えてしまいました(笑)。
新しいパンツでまた訪問させてもらいます!

/data/blog/archive/original/1833.jpg

issue+design 代表 筧裕介

****

筧さん、応援メッセージをありがとうございます!
筧さんとは家族ぐるみでいつもお世話になっていて、子供達も一緒に遊ばせてもらえるのを楽しみにしています!筧さんからは刺激や学びが多く、お会いするたびに様々に学ばせていただいています。
自然の中で思いっきり遊びつつも、それぞれのフィールドで活動していくことのシェアリングをまたこれからも続けさせてもらえたら嬉しいです!夏も、そして大雪の冬でも、いつでも石徹白の大地でお待ちしております。またお会いできるのが楽しみです!

この記事をシェア

応援メッセージ2025年2月21日 10:00

勝田潔さん、彩愛さんからの応援メッセージ

【勝田潔さん、彩愛さんからの応援メッセージ】

日本の素晴らしい自然と伝統を守りたい、日本の原風景である里山を残したい、子どもをのびのびと田舎で育てたい、という願いは、日本の少なからずの人々が抱いているものではないでしょうか。 でもそれらの多くは、様々な現実のもとに、先送りされたり、実践できても部分的であったり、継続性が乏しいものになりがちだと思います。 しかしそれら全てをひっくるめて取り組まれ、一つ一つ成果を出してこられた平野さんご夫婦の暮らしと活動に対して、人生において理想をカタチにする創造的な生き方とはまさにこのことだと、私たち夫婦は尊敬の念を持ってきました。 このたびの「助七」再生プロジェクトも、石徹白の未来をカタチにする確実な一手になると信じています。

/data/blog/archive/original/1832.jpg

/data/blog/archive/original/1831.jpg

株式会社遊ぼ(ゆうぼ)代表取締役 勝田潔
Earth Friends主宰 勝田彩愛

️️️*****
潔さん、彩愛さん、応援メッセージをありがとうございます。
名古屋の子供たちを石徹白でのびのびと遊ばせる機会を作っていただきいつも感謝しています。都会の子供も田舎で育った子供もわけへだてなく自然の前では同じ存在で、彼らは自然の中に行けば、何の壁もなく、豊さの中で遊んで自然と一体になっていきます。それがこの土地の持つ力でもあり、子供たちがいい意味で”変容”していくのを目の当たりにし、やはり、このような大自然を残していくこと、ここに子供たちを放つことの大切さを学ばせてもらっています。
歴史も文化も自然もひっくるめて石徹白の良さを知っていただいていて、心強いお二人。これからも成長していく子供たちを引き続き見守っていただけたら嬉しいです。いつも本当にありがとうございます!
*****

この記事をシェア

応援メッセージ2025年2月20日 10:00

長村 禎庸さんからの応援メッセージ

【株式会社EVeM 代表取締役 CEO  長村 禎庸さんからの応援メッセージ】

<石徹白洋品店からの学びとクラファン>
EVeMではとにかく良いものを作ろうと日々みんなでこだわり、ナレッジやトレーニング、リアルな冊子やノベルティ、最近ではAIやソフトウェアも作ってます。
良いものというのは機能だけではなくそれが生まれた物語、そしてそれを通じてどんな社会にしたいのかという物語を忘れずにサービスに反映させていこう、ということだと思ってます。
ちょうど今日から当社は第5期の下半期がスタートしました。これまでの振り返りとしては、矛盾してますが事業を広げようとすればするほど広がらないというか、自分たちが何を目的としてこの事業をやっているのかということが少しでも欠けるとベンチャーは動力を失いがちということです。
誰かに強制されて起業したわけでもなんでもなく、自分たちがそういう価値を提供しようと思って会社を産み、ここまで営んできたわけで、どれだけ事業が広がろうともその「価値観」だけは失ってはいけない。それを忘れて売上や利益だけを単純に追い求めていると、途中で何のために始めたのかわからなくなり、何のために始めたのかという価値観が会社から欠ければ、サービスの魅力も効果もなくなりお客様は離れていきます。
そうなってはいけないなという自戒をこめて、そのようなことを今日社内向けに話しました。創業以来、とても大事にしている考え方です。
***
思えばそういう考えは、岐阜県郡上市にある石徹白洋品店から学ばせていただきました。今から8年前(もうそんなに経つのか・・)、郡上市が主催する共創ワークショップにて、石徹白洋品店の店主、平野馨生里さんのプロジェジェクトに関わらせていただきました。石徹白地区に伝わる「たつけ」という、生地を無駄にしない製法を引き継ぎ、それを現代の洋服としてアレンジして届けられている企業です。
石徹白洋品店は、製品はもちろん、なぜその場所でやるのか、なぜその製法で作るのかなど、1つ1つ営みについて"物語"から大事にされています。都市部から石徹白まで行くのは本当に大変です。時間もかかります。そんな場所にワークショップや洋服の購入に実際に現地まで訪れる人がたくさんいます。ここには人を惹きつける引力があります。どれだけうまくマーケティングしても、引力に叶うものはありません。その引力がまた1人、また1人とファンを惹きつけ、石徹白洋品店が織りなす物語を紡ぎます。
馨生里さんと、旦那様の彰秀さんからは大事なことをたくさん学びました。
石徹白洋品店のような、物語が生む引力を持つ企業を作りたいと思い始めたのがEVeMです。
***
その石徹白洋品店の店主である平野馨生里さんが、石徹白に宿を作ろうとクラウドファンディングをスタートされました。
石徹白は神様を背中に感じる集落です。白山信仰の修験者が出入りする場所として栄えた場所で、明治まで神に仕える村としてどこの藩にも属さず、年貢免除、名字帯刀が許された村のようです。
石徹白に行くと、ここはこの世であるようでないというか、すごく神聖な気持ちで、自分と向き合えます。
石徹白は本当に素晴らしいところなので自分も泊まれるところがほしいと純粋に思ったのと、素晴らしい取り組みなのでシェアさせていただきます!
/data/blog/archive/original/1830.jpg
株式会社EVeM 代表取締役 CEO
長村 禎庸

プロフィール
2006年大阪大学卒。リクルート、DeNA、ハウテレビジョンを経てベンチャーマネージャー育成トレーニングを行うEVeM設立。 DeNAでは広告事業部長、株式会社AMoAd取締役、株式会社ぺロリ社長室長兼人事部長などを担当。 ハウテレビジョンでは取締役COOとして同社を東証マザーズ上場に導く。2020年株式会社EVeMを設立。マネジメントナレッジの展開やマネジメントプログラムの提供を通じてベンチャー企業を中心とした組織能力の向上を支援している。2021年技術評論社より「急成長を導くマネージャーの型〜地位・権力が通用しない時代の“イーブン”なマネジメント〜」を出版。

️️️️️******
長村さん(ながやん)、応援メッセージ、シェアリングをありがとうございます。とても嬉しいです。思えば八年前、郡上カンパニーの仲間として石徹白に足を運んでくださって、こうでもないああでもないと話していた頃が懐かしいです。その後、私自身は成長があったのかはわかりませんが、確実に石徹白の土地に根差した事業を深めていっていると信じています。全く違う環境で、より多くの人を巻き込んで事業をされているながやんから見て、また色々とアドバイス頂けたら心強いし、嬉しいです。これからもよろしくお願いします!

この記事をシェア

応援メッセージ2025年2月19日 13:22

山田拓さんからの応援メッセージ

【山田拓さんからの応援メッセージ】

共通するような系譜をたどり、石徹白で暮らす平野ファミリーの動きからはいつも刺激をもらっています。地域を見つめ、新たに編集するセンスは抜群。この地域の将来を見据え、地域の宝が生まれ変わる滞在拠点はその核となり、日本のみならず世界へその光が放たれるコトは間違いないでしょう。自分たちも勇気づけられ、心から応援しております!

株式会社美ら地球 代表取締役 山田拓
/data/blog/archive/original/1829.jpg

拓さん、応援メッセージをありがとうございます。
同じようなタイミングで同じ岐阜の山奥に移住して、地域で活動している同士(と言ってはおこがましいかもしれませんが!)として、いつも心強く思っています。拓さんもお宿を始められていて、大先輩としてこれからも学ばせていただけたらと思います。これからもどうぞよろしくお願いします!
 

この記事をシェア

応援メッセージ2025年2月14日 10:00

岡野春樹さんからの応援メッセージ

【岡野春樹さんからの応援メッセージ】

石徹白は僕にとって特別な土地です。自分が今後進むべき道に迷ったとき、そして頭で考えてばかりの自分に気づいたときなど、ふと石徹白に行きたくなります。石徹白の深い自然や荘厳な神社、そしてここに住む懐の深い人々と過ごす時間は、自分を「いのちの源流」に再接続させてくれる感覚があります。この土地に特別深い敬意と愛情を持って暮らしを築いてこられた平野家や石徹白洋品店の皆さんが、宿を立ち上げる。訪れた人の、生命としての本当の旅がはじまる場所になる予感がしています。

/data/blog/archive/original/1825.jpg

長良川カンパニー代表理事 岡野春樹

***

春樹くん、応援メッセージをどうもありがとうございます!郡上の仲間として、私たちも春樹くんの活動をいつも応援しています。私たちが郡上の中でも辺境の土地の石徹白でやっていけるのも、春樹くんのような全体を眺めてより良い地域にしていこうとする人がいてくれるからです。これからも石徹白から、そして、郡上から、ワクワクするような、そして幸せに暮らせる地域を作っていきましょう!!引き続きよろしくお願いします!!

****

 

この記事をシェア

応援メッセージ2025年2月13日 10:00

辻信一さんからの応援メッセージ

【辻信一さんからの応援メッセージ】

絶望に覆われそうな世界にあって、“ローカル”と“リジェラティブ”に希望への道筋を見出しているぼくにとって、石徹白は、小さな聖地だ。“懐かしい未来”がそこに凝縮している。そしてその真ん中にあっていつも輝きを放ってきたのが石徹白洋品店。そこに新たに、150年の古民家を再生した宿がつけ加えられようとしている。目指すは、「石徹白の魅力を余すことなく体感」できる特別な時空間だという。待ちきれない!

辻信一:環境=文化アクティビスト・文化人類学者

/data/blog/archive/original/1823.jpg

*****
辻さん、応援メッセージをありがとうございます。辻さんは石徹白にこれまで何度も足を運んでくださり、私たちを激励してくださっています。世界を見られてきたからこそ、石徹白の存在の意義をより深く感じ取ってくださって、この土地に根付きながら暮らしている私たちをたくさんの方にご紹介くださっています。本当に感謝しております。またこの自然・文化豊かな石徹白でお会いしましょう!
*****

この記事をシェア

応援メッセージ2025年2月11日 10:00

山崎大佑さんからの応援メッセージ

山崎大佑さんからの応援メッセージ

石徹白の凛々しい大地のエネルギーと空気。土地に生きる人々の強さと優しさ。そして、長く続く本質的な人間の営み。
約3年前、石徹白の地に伺った時に感じたものを今もつい最近のように思い出します。
今回、宿ができることで多くの人たちに石徹白が伝わること、とてもワクワクします。是非、こちらを応援、そして石徹白に訪れて空気を感じてください~

/data/blog/archive/original/1821.jpg
マザーハウス副社長 山崎大佑

*****

山崎さん、応援メッセージをありがとうございました!
山崎さんは実は私(代表・平野馨生里)の学生時代のゼミの先輩でもあり、夫(彰秀)が通っていた経営ゼミの先生でもあります。
いつもあたたかく励まし、どんな相談にも乗ってくださるお人柄は学生時代からまったく変わらず頼れる先輩です。
経営についてはご自身のご経験からあらゆるリソースを提供してくださり、志のある起業を増やしていこうと活動されている姿に感銘を受け、刺激をいただいています。
また石徹白で子供達を一緒に遊ばせましょう!お会いできることを楽しみにしています!

この記事をシェア

応援メッセージ2025年2月10日 10:00

映画監督 渡辺サトシさんからの応援メッセージ

映画監督 渡辺サトシさんからの応援メッセージ

日本のチベット、あるいはマチュピチュを思わせるような秘境の雰囲気が漂う石徹白。神社周辺には結界が張られ、神聖な場所は地域で守られ、受け継がれています。映画「おだやかな革命」の撮影中、移住したての若者に出会いました。彼は「水が綺麗なところを探してたら、ここに辿り着いた」と語っていました。この場所の魅力を伝えることをミッションにしている石徹白洋品店。どんな宿が生まれるのか、今から楽しみです。

/data/blog/archive/original/1820.jpg
右から撮影担当の佐藤広一さん、監督の渡辺サトシさん

おだやかな革命 映画監督  渡辺サトシ

*****

渡辺サトシさんは、2015年から石徹白に通って水力発電を中心として映画撮影をされていました。それを形にされたのが「おだやかな革命」でした。この映画のおかげで、たくさんの方が石徹白のこと、石徹白洋品店のことを知るきっかけとなり、今でも「映画を見ました」と言って来られる方がいるほどです。ご自宅の山形県から、上の写真にいる佐藤さんと二人で車で取材に通われていた頃が懐かしいです。お店建設をしていた貴重な瞬間の映像がたくさん使われている映画で、奇跡的なタイミングで撮影してくださったと思っています。メッセージもどうもありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします!
映画おだやかな革命 https://odayaka-kakumei.com/ 


 

この記事をシェア

応援メッセージ2025年2月9日 10:00

岡本よりたかさんからの応援メッセージ

【岡本よりたかさんからの応援メッセージ】

石徹白洋品店の平野馨生里さんとお会いして、もう7年になります。僕が郡上市に移住を考えていた時に、平野彰秀さんに石徹白をご案内いただき、水力発電プロジェクトにとても感動すると共に、ちょうど馨生里さんの石徹白洋品店の店舗を構築されている時でした。
水力発電、石徹白洋品店という二つの大きなプロジェクトを成功に導きながら、さらに「助七」で宿泊施設をされようとする試みに感心するばかりです。 石徹白洋品店のたつけや越前シャツに惚れ、自分でも数枚ずつ作ってみたり、石徹白洋品店で使用する藍染用の蓼藍の一部を栽培させてもらったり、あるいは藍トラストなどの活動をご一緒させていただいたり、お話会などもご一緒させていただき、そのご縁で、今回のクラファンに、僕も応援メッセージを書かせていただくご縁となりました。
石徹白洋品店が石徹白という地域に根付き、県外からも多くの人が訪れるようになった今、宿泊施設を始めるのは必須であり、ぜひ成功させて欲しいと思ってます。 僕も支援しましたが、皆さんも「石徹白の入り口の築150年の家「助七」をリノベーションし、一棟貸しの宿をつくりたい」というクラファンにご協力ください。

/data/blog/archive/original/1819.jpg
自然栽培家 岡本よりたか

*****

よりたかさん、応援メッセージをありがとうございます。藍の葉の栽培を毎年してくださったり、また、お話会をご一緒くださったり、いつもお力をいただいております。よりたかさんのアイディアの詰まった「耕すたつけ」は以前として人気で、実際に畑の作業をされる方にお役に立てていて嬉しいです。また、たつけの作り方を始め、作り方の本を活用いただきワークショップを開催していただき、衣の自給「自給衣」を広めていらっしゃることが、私たちの本づくりの励みにもなっています。これからも引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!

*****
 

この記事をシェア

石徹白の入り口の築150年の家「助七」をリノベーションし、一棟貸しの宿をつくりたい

集まった金額
11,150,000円
現在
223 %
目標金額 5,000,000円
参加人数 350人
残り日数 募集終了
オーナー 石徹白洋品店

感謝のメッセージ


¥5,000

ご支援いただき、ありがとうございます。心を込めて、感謝のメッセージをメールをお送りいたします。

大人気・石徹白民衣シリーズ 作り方の本いずれか1冊


¥10,000

石徹白洋品店の大人気商品、石徹白の服の作り方を詳しく解説する「石徹白民衣シリーズ」。
現在までに6冊発行されていますが、どれもご好評いただいています。
その中で1冊を選んでいただき、お届けします。
「たつけの作り方」「はかまの作り方」「越前シャツの作り方」「かるさんの作り方」「袖なしの作り方」「もじり袖の羽織の作り方」から1種類お選びいただき、「その他連絡事項欄」にご記入ください。

石徹白のソウルフード「ひえ」で作った白稗茶・黒稗珈琲のセット


¥10,000

石徹白ではかつては主食は稗でした。50年ぶりに栽培を復刻させた農家さんが稗を使ってお茶とノンカフェインの珈琲を作っています。こちらのリターンは、白稗茶・黒稗珈琲(それぞれ16テトラパック入り)とお礼のメールをお送りいたします。
ご送付は3月末までに行います。

石徹白民話絵本 5冊セット


¥20,000

【お買い物で応援】
石徹白民話絵本のセットです。
2025年3月末までにご送付いたします。

お買い物で応援【お買い物クーポン5000円分】


¥15,000

5000円分のお買い物クーポンをお送りします。
オンラインショップにてお買い物する際に、メールでお送りするクーポンコードをご入力ください。
クーポンは、2026年3月末までお使いいただけます。

お買い物で応援【お買い物クーポン1万円分】


¥25,000

1万円分のお買い物クーポンをお送りします。
オンラインショップにてお買い物する際に、メールでお送りするクーポンコードをご入力ください。
(クーポンは1万円分となります)
有効期限:2026年3月末

藍染体験(手ぬぐい)5-8月


¥30,000

石徹白にある本格的な藍甕で染めの体験をします。手ぬぐい1枚を、好きな柄をつけるところから、染め上げるところまで体験していただけます。
5月から8月限定なので、日程はご相談ください。(有効期限2026年8月)
人数を追加される場合は追加料金(+5,000円/1人)をいただきます。

リターンがなくても全力で応援します【1万円のご支援】


¥10,000

【全力応援】
リターンなしで全力で応援していただける方はこちらをお願いいたします。

リターンがなくても全力で応援します【5万円のご支援】


¥50,000

【全力応援】
リターンなしで全力で応援していただける方はこちらをお願いいたします。
心を込めて、お礼のメールをお送りいたします。

人気No.1 ユニセックス ボトムス「かるさん」デニム


¥50,000

【お買い物で応援】
2024年のボトムスランキングで1位に輝いた人気の「かるさん」がリターンです。
sizeは1-4まであり、男女・年齢問わずお使いいただけます。詳細はオンラインショップからご覧ください。
https://itoshiro.org/products/mroc2306nva
「その他連絡事項欄」にご希望のサイズをご記入ください。
2025年3月末までにご送付いたします。

人気No.1 ユニセックストップス「カーディガン/ ブラックメリノ/ ブラウン」


¥50,000

この冬、一番人気だったカーディガン。ブラックメリノという希少種の羊さん、そのままの色を活用したカラーです。カシミヤ並みの柔らかで細い糸なので全くチクチクしません。
サイズは2サイズあり、男女問わず、年齢問わずお使いいただけます。
2025年3月末までにご送付いたします。

宿泊ペアチケット(素泊まり)


¥60,000

【宿泊して応援】
2名様分の1泊2日・素泊まりプランです。
*クラウドファンディング先行販売のため、優先的にご予約いただけます。
*食事を追加する場合は、別途実費がかかります。
*有効期限:2025.9.1(オープン時)〜2027.10.1まで
*予約方法などの詳細はメールでお送りします。

宿泊ペアチケット(夕食・朝食付き)


¥70,000

【宿泊して応援】
2名様分の1泊2日・朝夕食付きプランです。
*クラウドファンディング先行販売のため、優先的にご予約いただけます。
*有効期限:2025.9.1(オープン時)〜2027.10.1まで
*予約方法などの詳細はメールでお送りします。

宿泊ペアチケット+石徹白集落ご案内(5月-10月)


¥80,000

宿泊1泊2食付きペアチケットと、石徹白の集落内をご案内します。
お寺、大師堂、神社などの史跡や、車が通れない古い道も一緒に歩きましょう。
それぞれの季節で見えるものが違います。石徹白をたっぷり味わえる内容です。
(有効期限:2026年10月)
*予約方法などの詳細はメールでお送りします。

宿泊ペアチケット(夕食・朝食付き)+肉漬け体験(10月後半〜12月)


¥100,000

【宿泊して応援】
2名様分の1泊2日・朝夕食付き+肉漬けする体験付きプランです
*肉漬け体験をし、完成の二週間後に冷凍したものを郵送します。肉の種類は鶏、豚からお選びいただきます。
*完成品は白菜500g、肉200g程度の肉漬けとなります。
*クラウドファンディング先行販売のため、優先的にご予約いただけます。
*有効期限:2025.9.1(オープン時)〜2027.10.1まで
*予約方法などの詳細はメールでお送りします。

宿泊ペアチケット+藍染体験(シャツ)


¥100,000

【宿泊して応援】
2名様分の1泊2日・朝食付きプランに、藍染体験がついた内容です。
藍染はお好みの商品(シャツ)を選んでいただき1枚染めていただけます。シャツを追加したい方は実費をいただきます。
*クラウドファンディング先行販売のため、優先的にご予約いただけます。
*有効期限:2025.9.1(オープン時)〜2027.10.1まで
*予約方法などの詳細はメールでお送りします。

宿泊チケット5泊分


¥200,000

5泊分の宿泊チケットで、宿泊人数は問いません。
食事の追加は別途料金をいただきます。
有効期限:2027年12月
*予約方法などの詳細はメールでお送りします。

宿泊チケット+プライベートたつけワークショップ


¥350,000

助七に2泊3日で宿泊をして、たつけを作るワークショップにご参加いただけます。

定員6名様でお友達やお仲間を集めていただき、こちらでたつけづくりの指導をさせていただきます。
石徹白の魅力もしっかりとお伝えする充実した内容になります。日程はご相談ください。

<プライベートたつけワークショップ>
1日目
13時半スタート・採寸・裁断・縫製スタート
17:00 終了

2日目
9:00 集落のご案内
10:00 縫製スタート
12:00 ランチタイム・お店とギャラリーのご案内
13:30 縫製スタート
16:00 民芸館ご案内
17:00 終了

3日目
9:00 お散歩タイム
10:00-縫製スタート
12:00 終了、記念撮影

*有効期限:2027年12月末
*予約方法などの詳細はメールでお送りします。

平野彰秀&馨生里 講演会(地域づくり&小水力発電&石徹白洋品店)


¥500,000

平野彰秀と馨生里の講演会を開催することができます。
(交通費・宿泊費は地域によってはご負担いただく可能性もございます)

石徹白の地域づくり、小水力発電について、あるいは石徹白洋品店についてなど、ご希望のテーマに合わせた内容でお話しさせていただきます。日程や内容はご相談ください。

*有効期限:2027年12月末