募集終了
令和6年 能登半島地震 富山県災害支援金「とやまささえあい基金」【OCOS公式】

富山県
集まっている金額
183,000円
現在
183 %
プロジェクトは成立しました
目標金額 100,000円
参加人数 38人
募集期間 2024年1月18日
〜 2024年2月29日
オーナー OCOS(公式)+認定NPO法人まちづくりスポット

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

令和6年 能登半島地震 富山県災害支援金「とやまささえあい基金」プロジェクトです。

支援金は「とやまささえあい基金」に寄附します。

プラットフォームである当社は
今回手数料を頂きません。

また、カード決済手数料は「株式会社十六カード」が負担しますので、全額が寄附となります。

今後、寄附先を拡大する可能性もあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」では、富山県内でも津波による被害、建物の倒壊、火災等が発生しました。
2週間以上経つ現在も、富山県内は未だ道路の液状化やライフラインにも影響が出ています。
現在も多くの方が避難生活を送っており、不安の最中にいらっしゃいます。
 
OCOSは、被災された方々が少しでも安全、快適に避難生活を送れるよう、そして一日も早い復興を成し遂げられるよう、緊急災害支援金を募ることとしました。
 
第一弾として、集まったご支援を石川県のコミュニティ財団「ほくりくみらい基金」(http://hokuriku-mf.jp/)へ寄附するプロジェクトを発足しました。
 
第二弾として、認定NPO法人まちづくりスポットよりお声かけ頂き、富山県内における被災者支援をおこなう富山県のNPO団体等に向けて支援金を届ける基金である「とやまささえあい基金」を寄附先とするプロジェクトを発足いたします。

■認定NPO法人まちづくりスポットとは
認定NPO法人まちづくりスポット(本部 岐阜県高山市)は、富山県富山市に事業所「まちスポとやま」を置くNPO法人として、県内で被災された方々が少しでも安全、快適に避難生活を送れるよう、そして一日も早い復興を成し遂げられるよう、「とやまささえあい基金」として富山県内における被災者支援をおこなう富山県のNPO団体等に向けて支援金を届ける基金を作ることとしました。
 
認定NPO法人まちづくりスポットについてはこちら→http://machispo.org/
まちスポとやまについてはこちら→https://www.machispo-toyama.org
とやまささえあい基金についてはこちら→https://note.com/machispotoyama/n/n502e3a166aa2
 
本基金は、県内だけでなく、富山県を愛する全国の皆様からの災害支援金を募ります。

 
■支援金を富山県内のNPOに届ける理由

震災後、認定NPO法人まちづくりスポットは富山県内のNPOやボランティアセンター、富山県と災害支援状況の情報共有をはかってきました。
震災より時間が経過するごとに、支援ニーズは変わっていきます。
市民のニーズを掴み、迅速に支援ができることが民間のNPO団体の強みであり、基金を通じて支援金を届けたい理由です。

集まったご支援は富山県内で活動するNPOのガソリン代等の活動費、資機材の購入など、支援のフェーズに応じて必要なニーズに臨機応変に対応し、届けていきます。
また、集まったご支援の使いみちは、都度クラウドファンディングやホームページ等で活動のご報告をしていきます。
 

これまで富山県内のNPO団体等から届いた声(1/15時点)
https://www.oco-s.jp/data/ec/816/とやま1.jpg
▲フードバンクとやまFacebookより引用
「氷見市の状況が特に心配で、市役所へ集まる物資は主に避難所や取りに来れる方に行っており、なかなか取りに行けない方や自宅にいる方へ支援物資が届くよう地元の施設やスタッフと協力しています。イレギュラーの分配に対応していることもあり、ガソリンがすぐに無くなります。」 
 
https://www.oco-s.jp/data/ec/816/とやま2.jpg
「被害の大きかった氷見の集落などに在宅避難者の支援(物資供給等)やケアのためのお茶会などをしていければいいなと思っています。」
 
https://www.oco-s.jp/data/ec/816/とやま3.jpg
「氷見に入り、がれき撤去のボランティアをしている。ゴミが分別もされていない状況。富山県内はボランティアが能登に入り、人手が足りていない。体力仕事だが、もし人材がいれば、ボランティアセンターに紹介してほしい。」    

協力・連携の背景と手数料について

本プロジェクトは、OCOSのプラットフォームを提供する岐阜県岐阜市にあるカンダまちおこし株式会社(https://www.kanmachi.co.jp/)と、富山県富山市に事業所を置く認定NPO法人まちづくりスポット(https://www.machispo-toyama.org/)とが連携し実施します。
 
プラットフォームであるカンダまちおこし株式会社は、今回手数料を頂きません。
また、カード決済手数料を株式会社十六カードhttps://www.16card.co.jp/が負担します。
これにより、集まった支援金全額をとやまささえあい基金に寄附します。

※岐阜市と富山市は「岐阜市・富山市観光物産交流推進事業」で連携・交流が盛んであること、2社が災害支援体制を以前より実施してきたことが、この度の富山県域での災害支援のパートナーシップにつながりました。


■支援方法

1,000円よりご支援いただけます。
詳細表示→支援口数を選択いただけますので、ご希望の金額を支援することができます。


■プロジェクトへの寄附について
認定NPO法人への寄附は「寄附金控除」の対象となります。
寄附いただいた方には、後日「寄附金受領証明書(領収書)」を送付致します。
この「寄附金受領証明書」をもって、個人の方は特定寄附金に該当し寄附金控除の対象となり、法人の場合は損金算入の適用を受けることができます。
・寄付金受領証明書(領収書)名義:ご寄附時に記載いただく「支援者情報氏名」を宛名として作成します。
・寄付金受領証明書(領収書)発送先:ご寄附時に記載いただく「支援者情報メールアドレス」にメールにてお送りします。
・寄附金受領証明書(領収書)の発送には、最長数カ月のお時間をいただくことになる可能性があります。予めご了承ください。

■募集方式について

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、プロジェクトを実行します。


■寄附者情報の第三者提供について

寄附の際に皆様に入力いただいた「お名前」「住所」「メールアドレス」は、寄附者情報の管理のため、認定NPO法人まちづくりスポットに提供させていただきます。
 

■認定NPO法人まちづくりスポットからのコメント

今回の地震の被害でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の皆さまにお悔やみを申し上げます。
また、避難されているみなさま、生活に困難を抱えている皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
 
私たちも富山県で活動をする団体であり、事務所には震災の影響もありました。
また、スタッフは富山県で生活をする中、今回の地震で不安な思いを感じている被災者の一人でもあります。
家族や友人・知人はひどい被災状況であり、それを間近でも見ました。

その中で「私たちより困っている人がいるから・・」と我慢するのではなく、身近な誰かを支え合って、自身も助けてもらえる関係であるように、今回富山県内に向けた「とやまささえあい基金」を準備いたしました。富山県に縁のある皆さま、愛する皆さまにとってこの基金が身近な人を助ける力になれることを願っています。何卒、ご支援をよろしくお願いいたします。

2024年4月10日 15:11富山県内団体の情報共有会議の様子2

能登半島地震から3か月が経ちました。今日は富山県内のNPO団体等の情報共有会議がありました。

県内NPO団体等を中心に能登半島地震のそれぞれの支援ニーズや不足している物資等を共有し合う情報共有会議を1月11日から始め、今回で4回目になります。

4月9日時点 富山県内では、人的被害(合計)49 住家被害(合計)17,068
などの富山県の情報や、各団体からの情報提供がありました。

民間団体(NPO):ネットワークがみつからない (氷見での活動等行っていたが)支援したいけど入り口が分からない

社協:社協にも問い合わせがくる 被災地に行きたい方がどこに行けばいいか分からない 問い合わせ先がはっきりわかるように 4月まで避難の方のボランティアに携わる 何も考えずに楽しいことをする時間が大切

防災危機管理課:課題に対しての検証と共に、災害中間支援組織が機能していくことが大切

など、それぞれの立場から情報共有がされました。


今回は3月に交付したとやまささえあい基金助成から

特定非営利活動法人フードバンクとやま

一般財団法人メンタルケア協会富山事務所

に災害復興支援の活動の様子を発表もいただきました。
2団体の活動情報はあらためて詳細をレポートしていければと思います。

2024年3月25日 08:53とやまささえあい基金の寄付金額と助成先団体発表!

見出し画像


先日、とやまささえあい基金の助成先団体が厳粛な審査の元、6団体に採択されました。

外部有識者による審査を経て、三者三様の特色を持つ団体が選ばれました。

詳細な寄付金額や団体の紹介は、以下のリンクをご参照いただければ幸いです。
 

▼令和6年 能登半島地震 富山県災害支援金「とやまささえあい基金」

https://note.com/machispotoyama/n/n87ba4d9433e5?sub_rt=share_pb

 

支援団体が決定し、この基金が活用できることをまちスポとやま一同嬉しく思います。

改めて、ご支援いただいた方々に心から感謝申し上げます。

ありがとうございました!

 

2024年3月19日 18:00カフェゴッコ(富山市)募金報告&3/20チャリティバザーのご紹介

1月末からとやまささえあい基金の募金箱を設置くださっていたカフェゴッコさんに本日お礼と集まったご寄付を受け取りに伺いました。


今日3月19日まで87,760円のご寄付が集まりました。
ご協力くださったすべての皆様に感謝申し上げます。

カフェゴッコさんでは、様々な被災地への支援活動をおこなっています。
明日3月20日も能登半島地震のチャリティバザーを開催します!

「これから仮設住宅で使える提供品の募集」などチャリティーバザーへの参加は誰にでもできるボランティアの機会でもあります。お近くの方は是非お立ち寄りください。

◆カフェゴッコ
http://cafegokko.com/index.html
富山市今泉西部町1-6とやま健康生きがいセンター 1F
電話/076-491-2131
営業時間/10:00〜18:00
ランチタイム/11:30〜14:00
定休日/日曜・祝日
※教室やイベントで営業が変更する場合があります。

2024年3月11日 11:55現場ヒヤリングエピソード「コミュニティの存続」

こんにちは!
今回は氷見の団体の方とのヒアリングの中で、ぽつりと話された言葉が印象的でしたのでご紹介します。

====

ブロック塀や灯篭が倒れている状況に対して、
生活に関わる部分ではないためなおさら優先されていないが、見目としては痛ましい気持ちになってくる。
とある地域では半分以上の家が倒壊したところもあった。
高齢の人たちは自身の子どもたちのところへ身を寄せたり、賃貸物件を借りたりしているそうだ。
そんな様子を見ていると、今後の地区のコミュニティの存続がとても心配に思った。

====

今までの暮らしが一変し、今生活していくことへの不安もさることながら、「コミュニティの存続」ということについても大きな課題だと感じました。
ご近所同士の交流が希薄化している昨今で、今まで培ってきた交流の場がなくなり、さらに遠のくような流れになってしまうのはとても寂しいことですね。
物理的な支援だけでなく、被災者の皆さんの心にも支援できる取り組みについて考えさせられる出来事でした。

 




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

🚩寄付金は現在も受付中!

クラウドファンディングは終了しましたが、3月20日までまちスポとやま募金箱と振込でも受け付けております。
引き続き、ご周知にご協力いただけますと幸いです。

詳細はコチラへ↓

https://note.com/machispotoyama/n/n502e3a166aa2

/data/blog/archive/original/1178.jpeg

2024年3月6日 10:54現場ヒアリングエピソード「マイナス発信より明るいニュースを」

現在まちスポとやまでは、富山県内の団体への助成を行うため様々な人にヒアリングをしています。
今回は、道路の液状化が激しかった射水市新湊にて被災状況のヒアリング。
そこで、地元の団体からこんなお話をお聞きしました。

 
 

罹災証明書は人が住んでいる住宅に適用される一方で、私たちの団体が管理している交流施設は人が住んでいる施設ではないため適用にはならないが地震で損壊があった。大切な地域の資産でもあり、色々な人が出入りする施設でもあるが復旧作業がこういった状況で滞り、悩ましい。
 
新湊はこの10年で新しく住まれた人が26店舗新しくお店を開いてきた移住者にも優しい街づくりに取り組んでいる。
震災は経済的な損失も大きいが、震災にかかわるマイナスの発信ばかりでなく、復興に向けて新湊の良さや観光、地域の人や自然の美しさのプラスの情報も発信していきたい。
 
 



どうしても痛ましい現状に目が行きがちなメディアの状況ですが、現状を知ると共に、どうすれば明るい未来を目指していけるかを考えていくことも大切なことですね。
休業していた観光施設「新湊きっときと市場」が3月2日から一部再開しております。
富山の美味しい海の幸を食べに来たり、新しくできたお店や人の営みに触れあったりするのもまた、支援の1つの選択肢です。
少しずつ復興に向けて頑張る地域に、楽しみながら貢献することをしてみませんか。

説明がありません

2024年3月1日 12:00プロジェクト終了!ありがとうございました!

こんにちは!

とやまささえあい基金のクラウドファンディングは昨日を持って終了いたしました。

ラストスパート伸び、最後まで健闘してくれました。

クラウドファンディング:183,000円(183%達成🎉)
直接お届けいただいたご支援(振込、募金箱):約120,000円※前回の集計時点の数字のため変動します

現時点合計303,000円!!!

 

直接のご支援は3/20まで期間を設けているため、

おそらくではございますが、もう少し金額が増えると思われます。

こちらに関しても追ってご報告いたします。

 

ともあれ、現時点で直接のご支援を含めますと目標金額より3倍以上のご支援を賜ることができました。

ひいては、ご支援下さった皆さま、情報の拡散にご協力いただいた方々のおかげです。

心より感謝申し上げます。

 

繰り返しの言葉になりますが、この基金は集めて終わりというものではございません。

皆さまのお気持ちを被災地の復興支援に奮闘する団体様方にお届けして、

被災者の方々の助けとなるよう、当団もこれから奔走して参ります!

今後の活動報告もこちらでご案内していきますので、見守って下さりますと幸いです。

2024年2月29日 09:55クラウドファンディング最終日!事務局長、想いを語る

おはようございます!
本日がクラウドファンディングの最終日となりました。
最終日ということなので、「とやまささえあい基金」の発起人でもある、

認定NPO法人まちづくりスポットの専務理事・事務局長 田辺 友也 より

メッセージをお届けしたいと思います!

 

=====


明日3月1日で能登半島地震から2か月が経とうとしています。
この度の令和6年能登半島地震により亡くなられた方へご冥福をお祈りし、ご遺族の皆様にはお悔やみを、また被災された皆様にはあらためて心よりお見舞い申しあげます。
 
「とやまささえあい基金」のクラウドファンディングは、本日2月29日で受付が締め切りになります。
1カ月半これまでとやまささえあい基金にご支援、ご協力をくださった皆様、深く感謝申し上げます。
 
今回の地震を受け、1月11日から富山県内のつながりあるNPOの情報共有会議が始まりました。
富山県や社会福祉協議会、甚大な被害のあった自治体にもご参加いただき官民が集まり県内での災害支援の情報共有がおこなわれました。
/data/blog/archive/original/1144.jpeg
▲全国NPO団体集会での支援の呼びかけ(1月19日)

石川県能登地方が災害の中心であることから、近隣の富山県から石川県へ炊き出しや瓦礫撤去などの支援に向かう話を聞く一方で、
富山県内での被災地状況、被災した人の想いも聞かせていただきました。

/data/blog/archive/original/1143.png
▲富山県内情報共有会議の様子(2月5日)

今回私たちの団体では何が出来るかを考え、富山県内の公的資金等では補えない領域を調査しながら作った支援の形が「とやまささえあい基金」です。
私たちの住む街であり活動する富山県内で、被災し困った人達を助けている団体のニーズにあわせて柔軟に迅速に資金を届ける基金です。
 
今、基金に集まった資金を届けるための最終段階の準備をしています。そして今後もどんな活動に資金が届いたのか私達からお伝えをしていきます。
「とやまささえあい基金」が一人でも多くの富山県に縁のある皆さま、愛する皆さま、ご寄付の想いがある皆さまに情報が届き、困った人を助ける力になることを願っています。
 
さいごに個人の話で大変恐縮ですが、2011年の東日本大震災の当時、サラリーマンとして東京で働いていて、茨城県の復興支援に関わる機会がありました。
その時、お世話になった茨城で地域活動をおこなう方に「メディアでは震源地の福島県や宮城県、東北ばかりが取り上げられるが、関東の茨城県も沿岸部にひどい被害があった。茨城県で頑張っている人達を知ってほしい。光が当たらない先にいる困った人たちのことを想ってほしい」ということを教えてくださいました。
今、私がNPO団体のスタッフとして活動を行う原体験でもあります。
今は亡きお世話になったその時の言葉は、今回の富山県の状況と重ねて考えずにはいられず私を動かす力にもなっています。
引き続き、皆さまと一緒に富山県で被災し困っている人達に復興の光が当たるようアクションしていきたいと思います。

/data/blog/archive/original/1145.jpg
認定NPO法人まちづくりスポット
専務理事・事務局長 田辺 友也

======

他人事ではなく、自分事として、何ができるかを考えて行動を起こす。
大きな視点だけではなく、自分たちの身近な場所にこそ注視し助け合う。

日陰になりがちな場所にも、ほんの少しでも光が差し込むように取り組みたいという想いから始まったのが「とやまささえあい基金」です。

このクラウドファンディングは、目標額と達成したからそれで万事解決というものではありません。

みなさまからいただいた貴重なこの資金を

被災地の支援に尽力する団体さまに届け、少しでも資金の援助をし支援の拡大につなげていくお手伝いをすることまでが含まれています。

認定NPO法人まちづくりスポットは、まだまだ微力かもしれませんが、

このクラウドファンディングで関わっていく人とが繋がっていくことで、大きな力に変わるきっかけになることを願います。

 

改めまして、本日最終日。

資金の拡大ももちろんのことではありますが、

富山のこの状況を知ってもらうことにも大きな意味をもちます。

このクラウドファンディングの経緯の事も含め、

最後まで広めて頂けるご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

2024年2月28日 18:30まちスポ稲毛にて募金イベント活動紹介

こんにちは!
本日は千葉県千葉市に事務所を設ける姉妹団体の「まちスポ稲毛」の募金イベントの活動報告のご紹介です。

/data/blog/archive/original/1140.jpg

当初通常のもちつき大会イベントを予定していたところ、
今回の能登半島地震を受けて、イベントの趣旨を変更する運びとなったそうです。
現場の担当の方から、コメントをいただきました!

=====

元旦で家族とゆっくり過ごしていた時に、テレビがすべて能登半島地震の報道となり
驚きとすぐに情報を取るために能登の知り合いに連絡を取ったが返信はなく、何日かして自宅は半壊し、近くの老人ホームに避難していることを知りました。
 
私たちの活動も5日に始まり、もちろん能登半島地震の何か出来ることを話し、8日に開催される餅つき大会の地域ボランティアさんや近隣の自治会さんからチャリティー餅つき大会の売上を義援金として送ろうとすぐに準備をしました。

まちスポとやまにこの義援金を活かせるところに届けていただき、石川県だけでなく近隣の被災地への状況を知り、報道ではわからない状況も知ることとなりました。
/data/blog/archive/original/1141.jpg
まちスポ稲毛でチャリティーイベントを開催することを発信していたら、身内が輪島でハチミツ作りをしていてハチミツをイベントで販売させていただきたいとの問い合わせがあり、まちスポ稲毛の入口で能登半島地震の食べて買って支援を目的にしたブースを作ったところ20個納品の1000円のハチミツが5日で18個売れました。
みなさん、なにかで協力したいが、物を買って支援出来るのがいいねということでした。
/data/blog/archive/original/1142.jpg

=====

募金だけが支援ではありません。
被災地の特産品を購入してもらえることもまた、間接的な支援となります。
食に関しては美味しいものも多い北陸地域ですから、
被災地に関わる特産品を見かけることがありましたら、美味しく召し上がっていただくことで支援を送るのも1つですね!

さて、今回の「とやまささえあい基金」明日でクラウドファンディングでの受付は募集を終えることとなります。
おかげさまで目標はすでに達成しておりますが、
この基金の金額が増えることで、より多くの支援団体様を助けることができます。
最後の最後までぜひともこちらの情報をより多くの方へ広めてもらえると嬉しいです!

よろしくお願いいたします!!!

2024年2月27日 19:00現場のヒアリングエピソード「撤去作業に重機が必要だが…」

現在まちスポとやまでは、富山県内の団体への助成を行うため様々な人にヒアリングをしています。
2/22に氷見市で支援活動をしている方からはこんなお話を聞けました。

===

/data/blog/archive/original/1138.jpg

1月の半ばに申請した罹災証明書を発行し2月上旬に届いた。
対応としては思ったより早い印象。

そのごとある物件で漏水が発覚して、漏水箇所の確認をしてもらう。
断水生活に舞い戻り、さらに家の中が雨漏りと、この季節に厳しい状況が続いている。

/data/blog/archive/original/1137.jpg/data/blog/archive/original/1136.jpg

また、灯篭などがあちこちに倒れているがかなり重量もあるため、人の力で動かすのも困難である。
現在は長野県から支援してくださってる方が重機提供と運転を担っており、そのおかげて少しずつ撤去されているが、その方もいずれ戻らなければならない。
重機の手配の費用もしかり、誰でも運転できるものではないので、これ以降どう整備していくかは課題だ。

===

実際の現場でのリアルな問題が浮き彫りになっています。
当団体の助成金では微力かもしれませんが、
ぜひともこういった現場で支援に関わる方の負担が少しでも軽減されることを願っております。

2024年2月24日 09:00北海道、まちスポ恵み野に募金箱設置

/data/blog/archive/original/1134.jpeg

こんにちは!

今回は募金箱設置団体のご紹介です。

 

北海道恵庭市に事務所を設ける姉妹団体の「まちスポ恵み野」に

とやまささえあい基金の募金箱を設置しております。

現場スタッフの平井さんからコメントをいただきました!

=====


(北海道中部に位置する)恵庭市は自衛隊の基地が3カ所あり、胆振東部地震の際には全員がブラックアウトを経験し、多くの方が被災地に支援へ向かいました。
胆振東部地震の義援金も報道で大きく取り上げられる厚真町、安平町に多く集まり、むかわ町にはあまり集まらなかったんです。
今回の能登半島地震では報道で石川県を取り上げていることがほとんどで、富山や新潟の事を見かけることは少ないです。
基金の「富山で活動するNPOに対して」という部分はとても重要な部分だと思っています。
コミスクかふぇ(地域と学校の協働による活動の活発化の取り組む場)では私の想いを伝えさせていただき、募金を呼びかけました。

募金に協力してくださった方々は、「胆振東部の時も報道のされ方で義援金に差がありましたよね?」という私の言葉に大きく頷いておられました。

=====

 

/data/blog/archive/original/1135.jpeg

富山からずっと離れた北海道からのあたたかい支援。

同じような思いを体験したからこそのお言葉に胸が熱くなりますね。

都道府県問わず助け合える関係はとてもありがたいことですし、

これからも助け合える関係性を強く築いていきたいと思います。

◎募金箱設置先

まちスポ恵み野
〒061-1376 北海道恵庭市恵み野里美2-15フレスポ恵み野内
 

募金箱(振込含む)の期間は2024年3月20日までとなっております。

クラウドファンディングは今月2月29日までですので、もしもこちらでの支援が難しい方はご検討くださりますと幸いです。

引き続きよろしくお願いいたします!

2024/02/29 岐阜県
微力ですが何かの力になれば。応援してます。
2024/02/29 岐阜県
微力ではありますが、少しでもお力になれればと思います。
2024/02/20 岐阜県
頑張ってください
2024/02/19 岐阜県
応援しています
2024/02/19 岐阜県
応援しています
2024/02/17 岐阜県
頑張れ北陸!
2024/02/15 岐阜県
頑張ってください
2024/02/14 愛知県
応援しています!
2024/02/14 愛知県
頑張って下さい
2024/02/13 愛知県
頑張ってください! 応援しています!
2024/02/09 愛知県
応援してます
2024/01/30 岐阜県
少しでも力になればと思います
2024/01/29 岐阜県
何か役に立てればと思い支援しました 大変だけど頑張って下さい💪
2024/01/28 富山県
心から応援しています
2024/01/21 埼玉県
困った時はお互いさま
2024/01/20 富山県
1日も早く穏やかな日が訪れますように
2024/01/20 千葉県
応援しています。健やかにすごせますように。

【とやまささえあい基金へ】1,000円の支援

21人が参加しました

¥1,000

【とやまささえあい基金へ】5,000円の支援

10人が参加しました

¥5,000

【とやまささえあい基金へ】10,000円の支援

6人が参加しました

¥10,000

【とやまささえあい基金へ】50,000円の支援

1人が参加しました

¥50,000

【とやまささえあい基金へ】100,000円の支援


¥100,000

募集中のプロジェクト